東西冷戦が終結するまで、自由民主党はアメリカ合衆国から、日本社会党はソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)から、選挙資金の供与(きょうよ)を受けていた。
アメリカ合衆国としては、自由主義陣営を守らなくてはならないから、自由民主党に対して内密(ないみつ)に選挙資金を供与していた。
ソビエト社会主義共和国連邦は、社会主義陣営の勢力拡大のために、日本社会党に選挙資金を提供(ていきょう)していた。
ところが、この2つの事実が発覚したときに、新聞や週刊誌でも、小さな記事にしかならず、大事(おおごと)にはならなかった。
さて、東西冷戦の終結は1985年に始まり、1989年に決定的なものとなった。
そうなると、自由民主党にも、日本社会党にも選挙資金が入らなくなる。
すると、1993年に細川護煕(ほそかわもりひろ)が首相になった。1955年以来の初の自由民主党ではない首相である。
また、1990年の湾岸戦争に際して、日本労働組合総連合会(連合)などの労働組合の幹部との摩擦(まさつ)が強まっていた。これ自体、ソビエト社会主義共和国連邦からの選挙資金供与がなくなり、金をもらえなくなったから、離反(りはん)したのではないか? その結果、日本社会党は1991年の統一地方選挙で敗北し、土井たか子は委員長を辞任した。
以上のことから、アメリカ合衆国からの資金供与やソビエト社会主義共和国連邦の資金供与がなくなると、両方の政党が没落(ぼつらく)したということがわかるだろう。
選挙資金が貰(もら)えないなら、大衆迎合主義(たいしゅうげいごうしゅぎ=ポピュリズムpopulism)でいくしかないと考えた議員が民主党に流れたと考えられるのではないか? だから、民主党には元・自由民主党や元・日本社会党の議員が少なくなかった。
この場合、可哀(かわい)そうなのは、元・官僚で、本当は自由民主党から出馬したかったけれども、出馬枠(しゅつばわく)がなかったせいで、民主党に入った人々である。というのも、ウェブ上では「ちょっと待て。その候補者は元・民主」という標語(ひょうご=スローガンslogan)を掲(かか)げるところもあるようだから。もう少し政策を見てやればいいのにねえ。
今回の参議院議員選挙では、前回の衆議院議員選挙と同様、自民党が勝ちそうだ。これは、民主党が酷(ひど)すぎたということもあるが、選挙資金の供与を目当てとして自由民主党にいた代議士が民主党などに移り、国益を損(そこ)なう議員が少なくなったことがあるのではないかと思っている。もちろん、今でも、親中派・親韓派の議員はいるが、肩身の狭い状態らしい。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
-
▼
2013
(331)
-
▼
7月
(27)
- 『アルプスの少女ハイジ』と『フランダースの犬』と『おしん』:日本人は貧乏を恥としない。
- ドクター中松の「『日本は負けていない』~超経験者しか知らない史実~」について
- 英国の東インド会社が今でもあると知って、意外な気がしたが、連続性のない企業だった。
- 25年以上使っていた文化鍋が壊れたが、修理ができない。
- 宇宙に上下はないのだから、宇宙戦艦ヤマトのデザインはおかしいと生徒に指摘された。:宇宙戦艦ヤマト2199
- ジブリの『風立ちぬ』のおかげで、ゼロ戦と堀越二郎に関する書籍の売り上げが増えたのは理解できるが、つい...
- S&BはC&Bのパクリだと指摘してから、画像検索してみたら、C&Aというのもあった。
- 黒い『大学への数学』の研文書院が8月末に廃業する。
- 今回(2013年7月)の参議院議員選挙で、考えたことや疑問に思ったことなど
- 帝国陸軍航空本部長:寺本熊市(てらもとくまいち)「陸軍航空の父」と呼ばれた男
- 脳科学者の茂木健一郎が近所のコンビニで立ち読みをしていた。
- 「風立ちぬ いざ生きめやも」のフランス語の原文と発音と意味
- この形状はおかしいと思ったが、夢の中の話だったらしい。:『風立ちぬ』
- 松任谷由実の「ひこうき雲」は特攻隊を唄ったものではないかと思った。
- アニメの登場人物の高学歴化
- 作家の中村うさぎが日本の右傾化を憂えていたが、ちょっと違うんじゃないかと思う。
- 頼泰安著『少年飛行兵よもやま物語』を読んだ。
- うちの塾の斜向(はすむ)かいの豪邸は元・東京藝術大学学長宅
- メタボリック=シンドロームを流行(はや)らせた松澤佑次(まつざわゆうじ)は痩(や)せる気がないようだ。
- 大学の退学率が『読売新聞』に掲載されていた。
- 第2次世界大戦後、フランスで最も売れた小説がアルベール=カミュの『異邦人』である理由
- フロンガスによるオゾン層破壊の嘘とデュポン社の失敗
- 東西冷戦が終結するまで、自民党はアメリカから、社会党はソ連から選挙資金の供与をうけていた。
- 『嘘だらけの日中近現代史』の著者本人が、この本は題名自体が嘘ですと言っていた。
- 「皇居」のことを戦前は「宮城」と呼んでいたのは知っていたが、読み方を今まで間違えていた。
- 終戦にあたり自決した軍人がいたが、抗議の自決もあった。
- 現金を包まなくても大学病院で医師に親切にしてもらう方法(あくまでも噂)
-
▼
7月
(27)
自己紹介

- 掃除機庵主人
- 和歌山県, Japan
- 早稲田大学第一文学部哲学科哲学専修卒業、「優」が8割以上で、全体の3分の2以上がA+という驚異的な成績でした。大叔父は競争率180倍の陸軍飛行学校第1期生で、主席合格・主席卒業にして、陸軍大臣賞を受賞している。いわゆる銀時計組であり、「キ61(三式戦闘機飛燕)の神様」と呼ばれた男である。苗字と家紋は紀州の殿様から授かったものである。
links
人気の投稿
-
「風立ちぬ いざ生きめやも」の原文についてである。 もとはポール=ヴァレリー Paul Valéryの詩の一節 からの引用である。 Le vent se lève , il faut tenter de vivre . /l( ə) v ɑ̃ s( ə ...
-
黒澤明監督の『七人の侍』が好きだ。そこで登場する久蔵(きゅうぞう)は恰好(かっこ)いい。「自分を叩(たた)き上げる、それだけに凝(こ)り固まった奴」と評されはするものの、その姿勢には憧(あこが)れる。 上の写真は、初登場時の決闘の場面である。これは柳生三厳(やぎゅうみつよ...
-
共通一次試験(正式名称:大学共通第1次学力試験)が導入されたきっかけは横浜国立大学での内ゲバ(うちげば)殺人だった。内ゲバは、「内部(ないぶ)ゲバルトGewalt」の略称で、ゲバルトはドイツ語で「暴力」の意味である。 1971年に、革マル派活動家が横浜国立大学内で中核派に...
-
文英堂という出版社がUNICORNという教科書を発行している。発行しているのは、つぎのもの。 UNICORN ENGLISH COURSE I UNICORN ENGLISH COURSE II UNICORN ENGLISH READING UNI...
-
思いつくままに書いてみる。間違っているのもあるだろう。 森雪(もりゆき) 森木深雪(もりきみゆき)という人物から松本零士がファンレターを貰(もら)ったので、間の2文字を消して、森雪とした。 沖田十三(おきたじゅうぞう) 沖田総司(おきたそうじ):新撰組隊士 海野十三...
-
大学の格が上になればなるほど、学生の身長が高くなる傾向がある。 総合大学、つまり、ひととおりの学部がそろっている大学の中では、東京大学の学生の平均身長がいちばん高いという資料を目にしたことがある。 総合大学にかぎらなければ、体育大学の学生の平均身長が高くなりそうだが...
-
「%パーセント)」の筆順(書き順)について訊ねられた。小学生は思いもよらないことを質問してくる。 一般的には、「%」の左上の「0」を数字のゼロを書くのと同じように、頂点から反時計回りに描き、「/」を右上から左下へと描いてから、右下の「0」を、これまた数字のゼロを書くのと同じよう...
-
収入の大半が印税だからというよくわからない理窟(りくつ)で、浦安市が、宴会の費用を必要経費として認めなかったことに、『サラリーマン金太郎』『男一匹ガキ大将』などで知られる漫画家の本宮ひろ志は、腹を立てた。そこで、運営するプロダクションと自宅を千葉県浦安市から白浜町(現・南房総市)...
-
このごろ、「澪( みお )つくし」という醤油(しょうゆ)を使っている。280年あまりの歴史をもつ 入正醤油 の製品だ。なんとなく買っていたが、NHKのドラマ『澪( みお )つくし』に由来するということを最近になって知った。ドラマの存在は知っているが、ドラマはまったく観ていない。...
-
宇宙戦艦ヤマト2199の「銀河航路」(宇宙船乗りの歌)の歌詞。 作詞:出渕裕(いづぶちゆたか) 作曲・編曲:宮川彬良(みやがわあきら) 1. 銀河 水平 波間を越えて 目指す恒星(こうせい) ケンタウリCentauri 星の瞬(またた)き 遙かに超えて 宇宙に...
0 件のコメント:
コメントを投稿