2012年12月4日火曜日

「柿」と「杮」、「干」と「于」:区別を知らない人が多い漢字

 一般に区別を知られていない漢字は、つぎの2組ではなかろうか。

「柿」と「杮」「干」と「于」

「柿」と「杮」

「柿」は果物の「かき」である。
「杮」は「こけら」であり、「杮落とし(こけらおとし)」で使う。「杮落とし」とは新しく建造した劇場などで最初の催しを行なうことで、「杮(こけら)」とは、木片のことで、建築の最後で木片をかたづけることが語源になっているという説がある。
「柿(かき)」は「木」+「亠」+「巾」から成り立つが、「杮(こけら)」の旁(つくり)は、4画で、縦の棒が貫いている。

「干」と「于」

「干」は「干(ほ)す」である。一方「于」は、いろいろと意味があるが、日本で漢文を読むにあたっては「於(お)ける」の「於」の改まったものと考えればよいだろう。手紙などで、たとえば、箱根でしたためたものに「于箱根」と書き添えると、「箱根に于(お)いて」となり、意訳すれば「箱根にて」という意味になる。
 いちばん下の部分を撥(は)ねずに止めるのが、「干す」であり、撥ねるのが「于(お)ける」である。
 大手の出版社は校正を10回行なうのだが、それでも、漢詩・漢文で、「于」を「干」と間違っているのを時折り、見かける。

「己」「已」「巳」は、むしろ、古文の文法で「已然形」を習うときに、この3つの漢字の違いを教えられるので、以外と、知られている。

0 件のコメント:

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
和歌山県, Japan
早稲田大学第一文学部哲学科哲学専修卒業、「優」が8割以上で、全体の3分の2以上がA+という驚異的な成績でした。大叔父は競争率180倍の陸軍飛行学校第1期生で、主席合格・主席卒業にして、陸軍大臣賞を受賞している。いわゆる銀時計組であり、「キ61(三式戦闘機飛燕)の神様」と呼ばれた男である。苗字と家紋は紀州の殿様から授かったものである。

人気の投稿

pageTacker

フォロワー

StatCounter

ashi@