2009年5月31日日曜日

身長と学力の関係(その2)

 身長と学歴には一定の相関関係があるわけらしい旨(むね)を学歴と身長の関係(その1)で触れたわけだが、さきほど、つぎのような一覧を見つけた。

大学別男子平均身長ランキング(egg編集部調べ)

1位 174.1cm 早稲田大学
2位 174.0cm 東京大学
3位 173.7cm 慶應義塾大学
3位 173.7cm 昭和大学
5位 173.6cm 国際基督教大学
6位 173.5cm 東京慈恵会医科大学
6位 173.5cm 麻布大学
8位 173.2cm 学習院大学
8位 173.2cm 法政大学
10位 173.1cm 日本獣医畜産大学

 以上のランキングは大学ランキング 偏差値・資格・就職なんでもランクづけというところで見つけた。サンプル数や調査方法がわからないから、多少は割り引いて考える必要はあるだろうけど、概(おおむ)ね、そんなものだろう。

 さて、前回のつづきである。なぜ、身長が高いと勉強ができる傾向があるのかについてである。

 最近の脳科学では、頭の回転がよいということと、脳の血管の太さとの関係が指摘されている。脳を働かせるには、最低限でも必要な物質として、ブドウ糖とレシチンが必要である。
 単位時間あたりの勉強量を増やそうと思えは、ブドウ糖とレシチンが効率よく脳に運び込まれる必要がある。そうなると、効率よく血液が流れる必要があり、そこから、血管の太さのほかに、心臓の機能や、これはちょっとぴんとこないかもしれないが、足の筋肉、とりわけ太ももの筋肉も関係してくる。ここでは、心臓と筋肉は除いて、脳の血管の太さに絞(しぼ)って述べる。
 身長が高いと、概(がい)して体格もよくなる。例外はけっこうあるけどね。
 体格がよいと、脚や腕も太くなる。ついでに、血管も太い傾向にある。
 身体全体の血管が太い傾向にあるのであれば、脳内の血管も太いと推測される(反論はありそうだが)。
 このあたりに、身長が高くなればなるほど、高学歴になる理由の一端があるような気がする。つまりは、血管の太さが関係しているのだ。



0 件のコメント:

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
和歌山県, Japan
早稲田大学第一文学部哲学科哲学専修卒業、「優」が8割以上で、全体の3分の2以上がA+という驚異的な成績でした。大叔父は競争率180倍の陸軍飛行学校第1期生で、主席合格・主席卒業にして、陸軍大臣賞を受賞している。いわゆる銀時計組であり、「キ61(三式戦闘機飛燕)の神様」と呼ばれた男である。苗字と家紋は紀州の殿様から授かったものである。

人気の投稿

pageTacker

フォロワー

StatCounter

ashi@