ミッドシップ形式rear mid-engine, rear-wheel-drive layoutの車輌(しゃりょう)とは、エンジンが運転席と後輪の間にあって、後輪駆動の自動車である。F1カーやフェラーリなどが、そうである。
ステアリング特性には、大別して、3つある。アンダーステアundersteer・ニュートラルステアneutralsteer・オーバーステアoversteerの3つである。
アンダーステアは、前輪が後輪と較(くら)べて外側に滑(すべ)り、運転手の意図よりも外側に膨(ふく)らむステアリング特性である。
オーバーステアは、前輪が後輪と較(くら)べて内側に切れ込みむ。
ニュートラルステアはこの2つの中間である。
さて、ミッドシップ形式の車輌(しゃりょう)の場合、これが一筋縄(ひとすじなわ)にはいかない。
アクセル操作でステアリング特性がオーバーステアに変化するのである。激変するといってよい。
コーナーではステアリングをそのままで、アクセルを踏み込めば、オーバーステアに変化する。
F1レーサーなどがスピン=ターンをする際、ステアリングは少ししか切らずに、アクセルをうんと踏み込んでいる。超オーバーステアになるのだ。
ミッドシップ形式の車輌では、それほどステアリングを切らずに、アクセル=ワークによってステアリング特性を変化させて、コーナーを曲がるのである。だから、あまりハンドルを動かさずに、曲がり方を変えられるし、そこがおもしろくて、楽しい。
このことを知らないモーター=ジャーナリストが、一般の人が購入する市販車だから、この自動車は弱アンダーステアの味つけになっていると記事に書いているのを読んだときには、びっくりした。本当にモーター=ジャーナリストなのかと思ったのだ。
弱アンダーステアでも、ハンドルの操舵角(そうだかく)とアクセルの踏み加減によって、スピンや事故が頻発(ひんぱつ)しているのだ。
ちなみに、私が本田技研工業のビートBeatというミッドシップ形式のオープン=カーを買ったときに、販売店の人に、雪の日にはどうすればいいのかと訊(たず)ねたら、乗るのはすっぱりと諦(あきら)めてくださいと言われた。
また、コーナーの出口や、車線変更した際に、フェラーリなどが大事故を起こすのは、ハンドルを切りながら、アクセルを踏み込んだことによって、超オーバーステアになったからである場合が多いようだ。
ミッドシップ=カーの事故は、FR車(エンジンを前に置き、後輪が駆動するもの)の運転の仕方をしていることに起因(きいん)しているようだ。
こうしたことも、自動車教習所で教えればいいのにと思うのだが……。
それにしても、さらに挙動がシビアなRR車(エンジン後ろ置きの後輪駆動車)で、アイスバーン[=路面凍結、ドイツ語:Eisbahn]まであるモンテ=カルロ=ラリーで優勝したアルピーヌ=ルノーA110 Alpine Renault A110のドライバーは、魂消(たまげ)るほど凄(すご)い。
↓前輪に着目すればわかるが、ステアリングをそれほど切っていないのに、スピン=ターンができているよ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
-
▼
2013
(331)
-
▼
11月
(27)
- 「特定秘密保護法案」に関する個人的な危惧(きぐ)
- 「ど根性商品券」は成功だったのだろうか?
- ミッドシップ形式の車輌(しゃりょう)の運転特性:アクセル操作でステアリング特性が変化する。
- アマンディーヌ あるいは2つの庭(2/18)
- ベトナム軍の強さ(2/2)―そして、フランスは貧乏になった―
- ベトナム軍の強さ(1/2)―帝国陸軍による軍事教練と軍事教本だった―
- アマンディーヌ あるいは2つの庭(1/18)
- 学生のときのフランスの童話を訳したことがある。
- 大学受験の英文法で最も出題されるのはshould have done((あのとき)……していればよか...
- 「(-1)×(-1)=1」の証明
- カフェオレ=ボウルを知らないときに悩んだフランス語の文
- 宝くじで11連勝したが、それっきり、宝くじは買うのはやめた。
- 野球の台湾代表は、日本代表に3連勝したことがある。
- 元F1ドライバーの鈴木亜久里は、自動車教習所の路上教習で交通事故を起こしていた。
- 自転車のタイヤを交換した。
- 子どもの火遊び防止のために、100円ライターの着火ボタンを重くしたら、マッチが売れるようになったようだ。
- 「サマンサタバサ」というブランド名に感心した。
- イトーヨーカ堂が「30年前価格セール」というのをしたことがあったのだが……。
- 地域別に見るUFOキャッチャーの難易度
- 食品偽装表示
- 第2次世界大戦終戦後、連合国軍占領下の日本で米兵が犯したレイプ事件の数
- 焼き肉とお好み焼きの値段設定はおかしい。
- あるライターが、サイバー=エージェントは、社員を顔で選んでいると書いていた。
- 「重巡洋艦足柄」で検索してきたのが、みょうに増えたときがあった。
- 綿入れ袢纏を羽織っている場合と、そうでない場合の通りがかりの女性の反応のちがい
- 自分の出身高校では、お嬢様大学の指定校推薦枠があるのに、公表されていなかった。
- 『えんぴつで奥の細道』というものの存在を知って……
-
▼
11月
(27)
自己紹介
- 掃除機庵主人
- 和歌山県, Japan
- 早稲田大学第一文学部哲学科哲学専修卒業、「優」が8割以上で、全体の3分の2以上がA+という驚異的な成績でした。大叔父は競争率180倍の陸軍飛行学校第1期生で、主席合格・主席卒業にして、陸軍大臣賞を受賞している。いわゆる銀時計組であり、「キ61(三式戦闘機飛燕)の神様」と呼ばれた男である。苗字と家紋は紀州の殿様から授かったものである。
links
人気の投稿
-
「%パーセント)」の筆順(書き順)について訊ねられた。小学生は思いもよらないことを質問してくる。 一般的には、「%」の左上の「0」を数字のゼロを書くのと同じように、頂点から反時計回りに描き、「/」を右上から左下へと描いてから、右下の「0」を、これまた数字のゼロを書くのと同じよう...
-
共通一次試験(正式名称:大学共通第1次学力試験)が導入されたきっかけは横浜国立大学での内ゲバ(うちげば)殺人だった。内ゲバは、「内部(ないぶ)ゲバルトGewalt」の略称で、ゲバルトはドイツ語で「暴力」の意味である。 1971年に、革マル派活動家が横浜国立大学内で中核派に...
-
大学の格が上になればなるほど、学生の身長が高くなる傾向がある。 総合大学、つまり、ひととおりの学部がそろっている大学の中では、東京大学の学生の平均身長がいちばん高いという資料を目にしたことがある。 総合大学にかぎらなければ、体育大学の学生の平均身長が高くなりそうだが...
-
「風立ちぬ いざ生きめやも」の原文についてである。 もとはポール=ヴァレリー Paul Valéryの詩の一節 からの引用である。 Le vent se lève , il faut tenter de vivre . /l( ə) v ɑ̃ s( ə ...
-
随分(ずいぶん)以前に、手作りのオノト型万年筆を買ったことがある。 オノトOnotoとは、英国の万年筆メーカーであったトーマス=デ=ラ=ルーThomas De La Rue & Companyの商標である(現在の社名はDe La Rue Company Limit...
-
深蒸(ふかむ)し茶が好きである。 お茶というものは、同じ値段でも店によって味がずいぶんと違う。おいしい・不味(まず)いに差がありすぎるのだ。 そういうことで、2年くらい前から、100gで税込み1050円の茶を、あちこちのお茶屋さんで買い求め、飲み較(くら)べていた。 ...
-
本田技研工業株式会社の創設者である本田宗一郎(ほんだそういちろう)は、新宿区西落合に邸宅(ていたく)を構(かま)えた。 あるとき、哲学堂公園に行くときに、本田宗一郎の邸宅も見ようと思った。 今は、息子である本田博俊(ほんだひろとし)のものである。 邸宅には少なくとも3...
-
収入の大半が印税だからというよくわからない理窟(りくつ)で、浦安市が、宴会の費用を必要経費として認めなかったことに、『サラリーマン金太郎』『男一匹ガキ大将』などで知られる漫画家の本宮ひろ志は、腹を立てた。そこで、運営するプロダクションと自宅を千葉県浦安市から白浜町(現・南房総市)...
-
駆逐艦雪風は、第2次世界大戦で活躍した駆逐艦である。太平洋戦線が生じた際に、現役として稼働中であり、かつ、大戦終結時にもほぼ無傷であったのは、この駆逐艦雪風と戦艦長門の2艦だけであったことから「奇跡の駆逐艦」「奇跡の幸運艦」などと呼ばれている。 本物の雪風の動画がなかったので...
-
なんとなく仁徳天皇陵に忍び込んだやつがいた。 彼は和歌山県北部の国道のバイパス沿いに住んでいた。 夏休みのある日、ふと、彼は考えた。目の前の道路を南に進めば、1kmほど進めば、川に差し掛かり、橋がないので、左右のどちらかに曲がらなければならない。北に進めばどうだろう...
0 件のコメント:
コメントを投稿