ウェブ=サーフィンをしていたら、「東條英機神社(とうじょうひできじんじゃ)」ということばを目にした。
東郷平八郎を祀る東郷神社はある。乃木希典を祀る乃木神社もある。児玉源太郎を祀る児玉神社もある。
東條英機神社って、あったっけ?
それに、東條英機神社とフルネームであるのはおかしい。
書簡(しょかん)などで相手の名前をフルネームでしたためてよいのは対等な間柄(あいだがら)にかぎられる。
たとえば、相手の名前が「山田太郎」だとすると、こうなる。
「山田太郎様」「山田太郎君」とするのは、対等な関係の場合である。
相手が目上であれば、「山田様」としたためる。
相手が目下であれば「太郎君」とする。
以上のことを、夏目漱石(なつめそうせき)が書簡で弟子に説教していたのを夏目漱石書簡集で読んだ記憶がある。
だから、「東條神社」はあったとしてもおかしくないが、「東條英機神社」は、変なのである。
それで検索(けんさく)してみた。
「インターネット神社」だった。リンク→東條英機神社
「東條英機神社は、現実には存在しません。ここは、仮想空間に存在するインターネット神社です」と書いてあった。
それにしても、「東條英機神社」は、日本語の常識として、まずい気がする。やはり、「東條神社」でないといけない。たとえば、つぎのように表記すればどうだろうか?
---
東條英機閣下を祀る
東條神社
---
「東條英機神社」という表記そのものが、東條英機に対する不敬であるように感じてしまう。
とはいえ、社務所にはお神札(ふだ)がダウンロードdownloadできるようになっていたので、ダウンロードしてみた。なんだかよくわからないマークと東條英機の花押(かおう=日本の昔の署名(しょめい))を背景に、「御祭神東條英機之命」と書いてある。
2013年4月12日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
-
▼
2013
(331)
-
▼
4月
(26)
- 都立高校の自校作成問題の数学が難しすぎた年の3年後の合格先の特徴
- 水道は国営もしくは市営・町営すべて民営化しますと麻生太郎が言った真意を検討してみる。
- 高校入試や大学入試から英語などの外国語の試験をなくそうという提案がなされたときの政府回答
- 40歳を超えると、同窓会で、雛壇(ひなだん)で記念写真を撮るときには、なぜか、多数がいちばん上の段に...
- どの国でも美男美女の輩出率が高いのは、最底辺の階級・階層である理由
- 役者の国籍が、演じる人物とちがいすぎるときに違和感を覚えるのだが、一般的にはそうではないらしい。
- 人類が最後に定住を開始した土地:ニュージーランド
- その昔、美人は、美人であるがゆえに、高等女学校を卒業することができなかった。
- エジプト政府が観光客誘致のために、それまで禁止していたベリーダンスを解禁したが、観光客が集まらなかった理由
- なんとなく仁徳天皇陵に忍び込んだやつの話
- 貧困層が多い同窓会が冬に行なわれると毛糸のセーターを身に着けている人が多い。
- 所属ゼミをプロフィールに記載する理由:早稲田出身の国会議員
- ときおり、アクセス解析を見たときに、ビビること
- ちょんまげ結びは、なぜ、日本人しかしないのか?
- 台湾映画『セデック=バレ』が、早ければ4月20日から劇場で観られるぞ。
- 東條英機神社というものがあった。
- 台湾地位未定論に関して、台湾は日本領であると認めたアメリカ合衆国の狙(ねら)い
- マーガレット=サッチャー元英国首相が亡くなったが、報道で使用される写真が首相在任時と晩年のものだけと...
- その昔、司法試験の問題を解いてみせたら、行方不明者が出た。
- 4月7日午後5時の放映で『宇宙戦艦ヤマト2199』のテレビ放送が始まったが、4月7日は戦艦大和の沈没...
- 台湾のブラック=メタル=バンドで凄(すご)いのを見つけた。
- 男の海外旅行一人旅だって、少しは危険である。
- 練馬区の「みどりのおばさん」「みどりのおじさん」の平均年収は802万円だそうだ。
- 陸軍の旭日旗がみょうに除外されているのは、陸軍悪玉論のせいらしい。
- アバクロンビー&フィッチの白人至上主義には笑った。
- 高校時代の恩師が出ている動画を見つけた。(高校の同級生限定ネタ)
-
▼
4月
(26)
自己紹介

- 掃除機庵主人
- 和歌山県, Japan
- 早稲田大学第一文学部哲学科哲学専修卒業、「優」が8割以上で、全体の3分の2以上がA+という驚異的な成績でした。大叔父は競争率180倍の陸軍飛行学校第1期生で、主席合格・主席卒業にして、陸軍大臣賞を受賞している。いわゆる銀時計組であり、「キ61(三式戦闘機飛燕)の神様」と呼ばれた男である。苗字と家紋は紀州の殿様から授かったものである。
links
人気の投稿
-
「%パーセント)」の筆順(書き順)について訊ねられた。小学生は思いもよらないことを質問してくる。 一般的には、「%」の左上の「0」を数字のゼロを書くのと同じように、頂点から反時計回りに描き、「/」を右上から左下へと描いてから、右下の「0」を、これまた数字のゼロを書くのと同じよう...
-
「風立ちぬ いざ生きめやも」の原文についてである。 もとはポール=ヴァレリー Paul Valéryの詩の一節 からの引用である。 Le vent se lève , il faut tenter de vivre . /l( ə) v ɑ̃ s( ə ...
-
スタジオ=ジブリの『風立ちぬ』が2013年7月20日土曜日に公開される。挿入歌(そうにゅうか)のひとつに、松任谷由実(まつとうやゆみ:荒井由実(あらいゆみ))の「ひこうき雲」がある。YouTubeで聞いていたら、これは特攻隊の唄(うた)ではないかと思った。歌詞は以下のとおり。 ...
-
大学の格が上になればなるほど、学生の身長が高くなる傾向がある。 総合大学、つまり、ひととおりの学部がそろっている大学の中では、東京大学の学生の平均身長がいちばん高いという資料を目にしたことがある。 総合大学にかぎらなければ、体育大学の学生の平均身長が高くなりそうだが...
-
共通一次試験(正式名称:大学共通第1次学力試験)が導入されたきっかけは横浜国立大学での内ゲバ(うちげば)殺人だった。内ゲバは、「内部(ないぶ)ゲバルトGewalt」の略称で、ゲバルトはドイツ語で「暴力」の意味である。 1971年に、革マル派活動家が横浜国立大学内で中核派に...
-
日本3大急流の憶え方を当校の小学4年生が考案したので紹介しよう。3大急流とは、知名度の高い河川のうちで、とりわけ流れの速いものの代表的な河川3つのことで、富士川(ふじかわ)・球磨川(くまがわ)・最上川(もがみがわ)を指す。実際には、これら3つの河川よりも急流である 常願寺川 (...
-
「富士山の見えるところに美人なし」という俚諺(りげん)ある。俚諺というのは、まあ、緩(ゆる)い諺(ことわざ)のようなものである。 この俚諺(りげん)を実際に検証しようとした事例がある。 各地の河川などのpH(ペーハー、水素イオン指数;最近中学校などではピーエッチと読む...
-
新海誠(しんかいまこと)の新作アニメ『言の葉の庭(ことのはのにわ)』の予告を視聴したら、『万葉集(まんようしゅう)』の和歌が出てきた。柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)の和歌だ. なるかみの すこしとよみて さしくもり あめもふらぬか きみをとどめむ 万葉仮名(まんよ...
-
ガミラス国歌「永遠に讃(たた)えよ 我が光」 作詞:出渕裕(いづぶちゆたか) 作曲・編曲:宮川彬良(みやがわあきら) 1. 青き花咲(はなさ)く大地 気高(けだか)きわが故郷よ 響(ひび)け 歓喜(かんき)の歌 神の加護(かご)は われらとともにあり続けん ...
-
和歌山県の紀州弁と高知県の土佐弁には敬語がない。ほかの地域に住んでいる人からすると、信じられないかもしれないが、本当なのである。 司馬遼太郎は、紀州・土佐で自由民権運動が起こった背景には、敬語がないという事実があるとし、敬語が存在しないことから、強い上下関係がなく、古くから「...
3 件のコメント:
はじめまして、東條神社を個人で制作管理しているものです。その通りだと思います。私も以前から違和感があり変更修正しようとしてそのまま放置していました。不敬感と無許可で固有名詞利用、バチがあたる前に近くサイトの名称を変更し、東條神社にしようかと思っています。そのほか写真等も同じ理由で削除しようかと思っています。失礼いたします。
安濃様でしょうか? 恐縮です。
やはり、「東條神社」のほうがよいと考えています。
こんにちは、
私は、安濃氏ではございません。(サイト内での作家様とは別人です。)
このサイトを企画してweb制作しているものです。
ご指導ありがとうございます。失礼いたします。
世田谷在住の制作者(tojo_jinjya@inter7.jp)より
コメントを投稿