2014年5月27日火曜日

東京都23区内でむやみに路地が多く、道路がみょうに曲がっている地域

杉並区や世田谷区では、どうしてこんなに狭隘(きょうあい)な路地が多いのかとか、どうしてこうも不自然な曲がり方をしているのかという道路が少なくない。

ずっと不思議だったのだけれども、あるとき、気がついた。

このあたりは、第2次世界大戦当時、空襲に遭(あ)っていないのではないかと。

調べてみると、杉並区や世田谷区は、実際、ほとんど空襲されていなかった。

東京大空襲といえば、10万人くらいが亡くなったという大虐殺(だいぎゃくさつ)であった。しかし、当時の東京都内の人口からすれば、8人にひとりくらいしか死んでいない。アメリカ軍も効率の悪いことをしていると思ったことがある。

ところが、最も名高い1945年3月10日の東京大空襲で、大いに被害を受けたのは、今の江東区・墨田区・台東区・中央区・港区あたりだった。人口密集地(じんこうみっしゅうち)だけを狙(ねら)ったのである。

激しい空襲に曝(さら)された地域では、1平方メートル当たり、3発の焼夷弾(しょういだん)を喰(く)らっている。

こうした地域では、東京大空襲での生存率はどのくらいのものだったのだろうか?

話は逸(そ)れるが、日本の木造家屋(もくぞうかおく)を焼きつくすために焼夷弾が使用されたという印象が強いが、当初の空襲では普通の爆弾を使っていたようだ。

それはともかく、一方、空襲されていない地域が多い杉並区の場合、たとえば、当時の「荻窪村(おぎくぼむら)」などは、「疎開先(そかいさき)」となっていたくらいである。

都内で、狭い路地が多く、みょうな曲がり方をしている地域は、概(がい)して、空襲の被害には遭(あ)っていないようである。農道だったものがそのまま残っている場合が少なくないらしい。

そして、そうした地域の住人は、比較的のんびりしているような気がする。

0 件のコメント:

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
和歌山県, Japan
早稲田大学第一文学部哲学科哲学専修卒業、「優」が8割以上で、全体の3分の2以上がA+という驚異的な成績でした。大叔父は競争率180倍の陸軍飛行学校第1期生で、主席合格・主席卒業にして、陸軍大臣賞を受賞している。いわゆる銀時計組であり、「キ61(三式戦闘機飛燕)の神様」と呼ばれた男である。苗字と家紋は紀州の殿様から授かったものである。

人気の投稿

pageTacker

フォロワー

StatCounter

ashi@