2012年9月18日火曜日
尖閣諸島周辺に、今、潜水艦はどのくらい配備されているのだろうか?
支那(しな:これは国名ではなく、あくまでも地域名)から漁船が1000隻(せき)程度、尖閣諸島にやって来るらしい。
海上自衛隊の艦隊を表立(おもてだ)って展開するわけにはいかないけれども、見えない潜水艦なら、尖閣諸島周辺に配置してもよさそうである。どのくらいの潜水艦を送り込んでいるのかが、個人的には気になっている。日米安全保障条約があるので、アメリカ合衆国海軍の潜水艦も展開していそうだし、なんらかの形で人民解放軍海軍People's Liberation Army Navyの潜水艦も周辺海域に潜(ひそ)んでいそうである。
支那が、単なる威嚇(いかく)ではなく、相当なまでに本気である場合、60隻くらい保有している潜水艦のうち、20隻から30隻を尖閣諸島近海に配置しているだろう。
一方、海上自衛隊には16隻しかない。基本的に、潜水艦は3隻で1セットになる。1隻は「任務」につき、もう1隻は「訓練/休養」となり、最後の1隻は「定期整備」になるからである。
すると、3隻✕5セット+1隻となる。北方領土近海に1隻、津軽海峡に1隻、竹島近海に1隻を配備しなければならないから、尖閣諸島に配備できるのは、2隻になる。
しかし、現在は、緊急事態であるから、「訓練/休養」にあたる潜水艦と予備の1隻とをすべて配備すると、2隻+6隻=8隻となる。
「定期整備」の5隻のうち、作業を早めれば、2隻くらいは出動可能であろう。
そうなると、10隻くらいは配備できることになるだろう。
日米支の3か国の潜水艦が入り乱れている様子は、詳しいところを知りたいところである。
支那があまりにもひどいことをした場合、海上自衛隊の潜水艦があくまでも「誤射」という形で魚雷を発射するということがあるのではないかと思っている。そうなると、漁船という形でやって来ている人民解放軍海軍の船舶(せんぱく)は蜘蛛(くも)の子を散らすようにいなくなるだろう。
もうひとつ気になっているのは、今の状態が続けば、自衛隊がクーデタcoup d'Etatを起こす可能性が高くなることである。関係ないけど、「クーデター」と最後の音を伸ばすのが一般的だが、個人的には「クーデタ」としたい。今回の自由民主党総裁選で、国防に詳しい人物が総裁になれば、性急なクーデタはなくなるだろう。
なお、私が民主党の選挙対策顧問であれば(民主党政権には相当うんざりしているのだが)、領海内に侵入した潜水艦(アメリカ合衆国海軍を除く)には国際法に則(のっと)って撃沈命令を出すように指示する。この場合、報道管制を敷(し)いて、一般の国民には知らせないようにしておく。人民解放軍海軍としても、まもなく全国人民代表大会(全人代)が開催されるので、海上自衛隊に撃沈されたということは公表しづらい。その上で、総選挙直前になってから、「あのとき、海上自衛隊の潜水艦部隊は支那の潜水艦を14隻撃沈、4隻撃破した」と公表すれば、支持率は少しは上昇するだろう。「民主党も意外とやるじゃん」というわけである。フォークランド紛争でアルゼンチンに英国が勝利を収めたのち、サッチャー政権の支持率が上昇したということからすれば、予想されることである。左翼マスメディアに洗脳されている場合のみ、支持率上昇には繋(つな)がらないだろうと考えるような気がする。
いずれにしろ、海上保安庁も現在、極度の緊張を強いられているのだろうけれども、海上自衛隊の潜水艦の乗務員も、一般の人には知られないまま、極度の緊張状態を強(し)いられているのだろう。尤(もっと)も、戦闘機乗りを除けば、潜水艦乗りは自衛隊でいちばん給料がよいらしいけど(なお、陸上自衛隊で給料がいいのは戦車乗りだそうだ。狭いところで勤務すると給料が高くなるようだ)。
人民解放軍海軍の模型も調べてみたが、Amazon.co.jpでは見つからなかった。専門店では売っていなくもなかったが、高級品はなかった。一方、アメリカのテレビドラマや日本のアニメに登場する潜水艦の模型は販売されていた。ドラマやアニメの潜水艦に、人気の点で負けている人民解放軍海軍の潜水艦の乗組員の気持ちって、どういうものなんだろうか?
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
 
- 掃除機庵主人
- 和歌山県, Japan
- 早稲田大学第一文学部哲学科哲学専修卒業、「優」が8割以上で、全体の3分の2以上がA+という驚異的な成績でした。大叔父は競争率180倍の陸軍飛行学校第1期生で、主席合格・主席卒業にして、陸軍大臣賞を受賞している。いわゆる銀時計組であり、「キ61(三式戦闘機飛燕)の神様」と呼ばれた男である。苗字と家紋は紀州の殿様から授かったものである。
links
人気の投稿
- 
大学の格が上になればなるほど、学生の身長が高くなる傾向がある。 総合大学、つまり、ひととおりの学部がそろっている大学の中では、東京大学の学生の平均身長がいちばん高いという資料を目にしたことがある。 総合大学にかぎらなければ、体育大学の学生の平均身長が高くなりそうだが...
- 
共通一次試験(正式名称:大学共通第1次学力試験)が導入されたきっかけは横浜国立大学での内ゲバ(うちげば)殺人だった。内ゲバは、「内部(ないぶ)ゲバルトGewalt」の略称で、ゲバルトはドイツ語で「暴力」の意味である。 1971年に、革マル派活動家が横浜国立大学内で中核派に...
- 
宇宙戦艦ヤマト2199の「銀河航路」(宇宙船乗りの歌)の歌詞。 作詞:出渕裕(いづぶちゆたか) 作曲・編曲:宮川彬良(みやがわあきら) 1. 銀河 水平 波間を越えて 目指す恒星(こうせい) ケンタウリCentauri 星の瞬(またた)き 遙かに超えて 宇宙に...
- 
スタジオ=ジブリの『風立ちぬ』が2013年7月20日土曜日に公開される。挿入歌(そうにゅうか)のひとつに、松任谷由実(まつとうやゆみ:荒井由実(あらいゆみ))の「ひこうき雲」がある。YouTubeで聞いていたら、これは特攻隊の唄(うた)ではないかと思った。歌詞は以下のとおり。 ...
- 
深蒸(ふかむ)し茶が好きである。 お茶というものは、同じ値段でも店によって味がずいぶんと違う。おいしい・不味(まず)いに差がありすぎるのだ。 そういうことで、2年くらい前から、100gで税込み1050円の茶を、あちこちのお茶屋さんで買い求め、飲み較(くら)べていた。 ...
- 
何年か前の話である。 駿台予備学校では、中学3年生を対象にした高校受験用の模擬試験を実施している。 その模擬試験で、東京学芸大学附属竹早中学校の生徒が、全国1位をとった。ほかにも、好成績の生徒が何人かいた。彼らは、成績を自慢して、浮かれていた。 すると、うちの...
- 
数年前の話である。 成人式後に、同じ小学校出身者で2次会を行なった。懐かしくて、楽しかったそうである。 その生徒(当校には大学生の生徒もいる)に、後日、メールが届いた。 --- 今度(このたび)、◯◯小学校出身者で、中高一貫校に進学して、東京六大学や旧帝国大...
- 
身長と学歴には一定の相関関係があるわけらしい旨(むね)を 学歴と身長の関係(その1) で触れたわけだが、さきほど、つぎのような一覧を見つけた。 大学別男子平均身長ランキング(egg編集部調べ) 1位 174.1cm 早稲田大学 2位 174.0cm 東京大学...
- 
寺本熊市という和歌山県橋本市出身の男がいた。帝国陸軍航空本部長だった。「陸軍航空の父」と呼ばれている。 彼は大東亜戦争開戦にあたって、つぎのことばを残している。 --- よくもよくも米国を相手にしたものだ。あちらは種(たね)を自動車でバラ撒(ま)いただけで、ほって...
- 
鈴木亜久里(すずき=あぐり)は12歳でカート=レースを始めた。自動車の運転免許が取得できる18歳の時点で、すでに6年もの間、カート=レースをしていた。 鈴木亜久里は、運転免許の取得にあたり、所沢中央自動車教習所に通ったそうである。 彼は、『ENGINE(エンジン)』か、あ...
 
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿