うちの近所のコンビニエンス=ストアの店員に、釣り銭(せん)をいつでも少なく間違える店員がいる。
私自身は、普段(ふだん)、釣り銭を確認しないでいたのだが、帳簿(ちょうぼ)の金額が100円単位で合わないことが少なからずあった。それで、あちこちで、注意していたら、とあるコンビニエンス=ストアの店員が100円少ない釣り銭をくれていたことがわかった。たとえば、823円の釣り銭のときに、723円を渡すという具合(ぐあい)であった。
釣り銭が少ないと指摘すると、「あ、これは失礼しました」と、足りない分を出してくれるのだけれど、どうもおかしい。
そこで、うちの近所の人たちにこのことを話して、その結果を報告してくれるように頼んだところ、やはり、その店員は、釣り銭を少なく渡すことが多いということが判明した。
決して、釣り銭を多く渡したことがないというのも、要点(ポイント)である。
よくよく観察すると、その店員は、所謂(いわゆる)、レジ点検とかいうものも担当しているようだった。
レジ点検というのは、もしかすると、正式な名称ではないかもしれないが、コンピュータに記録されている出入金(しゅつにゅうきん)の記録と、実際にレジにある金額が一致するかどうかを確かめる作業であるらしい。
釣り銭を少なく渡しているとすると、当然、コンピュータの記録とレジ内の金額が一致しない。レジ内の金額が多くなってしまう。
ところが、レジ点検を担当しているとなると、金額が一致しなくてもよい。本人ならびにほかの店員がミスをしなければ、レジ点検の結果は、理論値よりも多くの現金があることなる。それを、監視カメラからは見えないところで、こっそりと懐(ふところ)に入れれば、金額が一致するから、オーナーからすれば、問題は生じない。損金(そんきん)が出ないのだから。
ということで、もしも、件(くだん)の店員が、毎日10人から100円を掠(かす)めていたとしたら、どうなるのだろうか?
1日当たり10人から100円の釣り銭詐欺(つりせんさぎ)を働き、ひと月あたり20日勤務の場合、2万円になる。1年で24万円だ。
しょぼい犯罪で1年で24万円というのは、どうかなと思う。
そんなことをするくらいなら、それなりの資格を取得(しゅとく)して、時給が2倍以上の仕事に就(つ)けばいいのに、と思ってしまう。
でも、そんなことに思いが及(およ)ばないから、コンビニエンス=ストアの店員を長年、やっているのだろうな。
2012年10月21日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介

- 掃除機庵主人
- 和歌山県, Japan
- 早稲田大学第一文学部哲学科哲学専修卒業、「優」が8割以上で、全体の3分の2以上がA+という驚異的な成績でした。大叔父は競争率180倍の陸軍飛行学校第1期生で、主席合格・主席卒業にして、陸軍大臣賞を受賞している。いわゆる銀時計組であり、「キ61(三式戦闘機飛燕)の神様」と呼ばれた男である。苗字と家紋は紀州の殿様から授かったものである。
links
人気の投稿
-
巣鴨学園(巣鴨中学校・巣鴨高等学校)では、毎年、千葉県館山市北条海岸(たてやましほうじょうかいがん)で巣園流(そうえんりゅう)水泳学校が開催される。生徒は褌(ふんどし)を身につけなければならない。中学1年生は必修で、中学2年生以上は希望者のみとなっている。 巣園流水泳学校が開...
-
「風立ちぬ いざ生きめやも」の原文についてである。 もとはポール=ヴァレリー Paul Valéryの詩の一節 からの引用である。 Le vent se lève , il faut tenter de vivre . /l( ə) v ɑ̃ s( ə ...
-
収入の大半が印税だからというよくわからない理窟(りくつ)で、浦安市が、宴会の費用を必要経費として認めなかったことに、『サラリーマン金太郎』『男一匹ガキ大将』などで知られる漫画家の本宮ひろ志は、腹を立てた。そこで、運営するプロダクションと自宅を千葉県浦安市から白浜町(現・南房総市)...
-
文英堂という出版社がUNICORNという教科書を発行している。発行しているのは、つぎのもの。 UNICORN ENGLISH COURSE I UNICORN ENGLISH COURSE II UNICORN ENGLISH READING UNI...
-
宇宙戦艦ヤマト2199の「銀河航路」(宇宙船乗りの歌)の歌詞。 作詞:出渕裕(いづぶちゆたか) 作曲・編曲:宮川彬良(みやがわあきら) 1. 銀河 水平 波間を越えて 目指す恒星(こうせい) ケンタウリCentauri 星の瞬(またた)き 遙かに超えて 宇宙に...
-
「%パーセント)」の筆順(書き順)について訊ねられた。小学生は思いもよらないことを質問してくる。 一般的には、「%」の左上の「0」を数字のゼロを書くのと同じように、頂点から反時計回りに描き、「/」を右上から左下へと描いてから、右下の「0」を、これまた数字のゼロを書くのと同じよう...
-
手塚治虫と藤子・F・不二雄の写真は、ベレー帽をかぶったものしかない。 はやり、このふたりは、禿(はげ)ていたのだろうか? 関係ないけれども、「禿(はげ)」という漢字が存在することを知ると、小学生は、どういうわけか、異常に興奮する。
-
『ドキュメント 第2次世界大戦26 インパール作戦』というDVDをAmazonで買った。税込み500円だった。中古品もあったが、送料込みで494円だったので、私としては珍しく、6円も奮発(ふんぱつ)して新品を買った(ついさっき、Amazonで確認してみたら、中古品は売り切れてい...
-
大学の格が上になればなるほど、学生の身長が高くなる傾向がある。 総合大学、つまり、ひととおりの学部がそろっている大学の中では、東京大学の学生の平均身長がいちばん高いという資料を目にしたことがある。 総合大学にかぎらなければ、体育大学の学生の平均身長が高くなりそうだが...
-
本田技研工業株式会社の創設者である本田宗一郎(ほんだそういちろう)は、新宿区西落合に邸宅(ていたく)を構(かま)えた。 あるとき、哲学堂公園に行くときに、本田宗一郎の邸宅も見ようと思った。 今は、息子である本田博俊(ほんだひろとし)のものである。 邸宅には少なくとも3...
0 件のコメント:
コメントを投稿