グーグルGoogleの営業利益が1兆円と知って、驚いた。
三菱UFJ銀行は、あれほど汚いことをしても、単体での営業利益は6600億円に満たないのだから、検索エンジン屋としては後発で、1998年設立の企業が1兆円というのは、大したものだ。
ちなみに、このブログを掲載しているBlogger(ブロガー)は、運営会社を買収して、グーグルが手に入れたものである。
このブログでは、グーグルの広告を掲載している。すると、どうも、グーグル、ならびにグーグルと提携しているgooやYahooの検索にも当てはまるのだが、実際の重要度よりも上位の検索結果にうちの記事が出るようになっているような気がする。
グーグルも、広告で稼(かせ)いでいるのだから、そのあたりは仕方がないだろう。
私自身、グーグル大先生からは、広告関係で小遣(こづか)いをもらっているんだけど、ひとつ気になることがある。
評論活動でお金を稼いでいる文化人らしき人物が、FC2だの、アメーバだのにブログを掲載しているのを目にすると、この人は本当は頭が悪いんじゃないと思ってしまう。
広報のためや、知名度を得(う)るには、アメーバ=ブログは悪くなさそうだが、既に知名度がある人物が、そういうところで記事を発表しているのを見ると、胡散臭(うさんくさ)さを感じる。
ところで、楽天市場の三木谷浩史は、自家用小型ジェット機に関して、堀江貴文(ホリエモン)の自家用小型ジェット機は中古だが、俺のは新品だと自慢していた。
一方、グーグルの共同設立者のラリー=ページLarry Pageとセルゲイ=ブリンSergey Brin、それに会長のエリック=シュミットEric Schmidtは、自家用にボーイング757とボーイング767を所有している。
おまけに、ダッソー/ドルニエ=アルファ=ジェットDassault/Dornier Alpha Jetという戦闘機まで自家用として所有しているという。
「戦闘機」ほど「自家用」ということばが似合わないものはないなあ。
以上のことを知ると、自家用小型ジェット機が新品か中古かというのは、まさに目糞鼻糞(めくそはなくそ)の争いだな。
私は今、自家用自転車しか持っていない。新品で買ったんだけね。
2013年12月3日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
-
▼
2013
(331)
-
▼
12月
(29)
- 今日はNew Year's Eveを迎えるが、Eveの意味を訊(たず)ねられた。
- うちの大黒鼠も、やって来たときは、かわいらしかったのだが……
- アマンディーヌ あるいは2つの庭(11/18)
- 雪の名前
- イタリアは第1次世界大戦でも、第2次世界大戦でも戦勝国だった。
- アマンディーヌ あるいは2つの庭(10/18)
- 3大クリスマス=ソングは悲しい。
- 今日は天皇陛下の誕生日だが、A級戦犯として東條英機などが絞首刑にされた日である。
- アマンディーヌ あるいは2つの庭(9/18)
- エジプトが文化財の返還を大英博物館に請求したときの英国側の反応
- 理容師の収入を上げる方法を思いついたのだが……。
- 和歌山県橋本市も「恋するフォーチュン=クッキー」の動画をアップしていた。
- アマンディーヌ あるいは2つの庭(8/18)
- 貧乏な国の女性は、髪の毛が長い傾向があるようだ。
- 東京生まれの人は「にゅうめん(煮麺)」を食べない。
- アマンディーヌ あるいは2つの庭(7/18)
- 英国人にはフレンドfriend(友だち)がいないが、すると、自分の恥ずかしい過去を思い出した。
- 『金槐和歌集』が答えになる問題を3年以上連続して出題したFランク大学
- アマンディーヌ あるいは2つの庭(6/18)
- なぜ、「面舵(おもかじ)一杯」ばかりで、取舵(とりかじ)は少ないのか。
- 世界の人口爆発の責任は、日本の農業技師にあるような気がする。
- アマンディーヌ あるいは2つの庭(5/18)
- 「中華民国」「中華人民共和国」の名称は、支那の伝統に反している。
- 江古田駅の北側にある店には行かないことにした。
- 『竹取物語』と吉本新喜劇における物語構造の共通点
- アマンディーヌ あるいは2つの庭(4/18)
- グーグルの営業利益は1兆円
- クロネコヤマトのクール宅急便が冷えすぎていた。
- アマンディーヌ あるいは2つの庭(3/18)
-
▼
12月
(29)
自己紹介
- 掃除機庵主人
- 和歌山県, Japan
- 早稲田大学第一文学部哲学科哲学専修卒業、「優」が8割以上で、全体の3分の2以上がA+という驚異的な成績でした。大叔父は競争率180倍の陸軍飛行学校第1期生で、主席合格・主席卒業にして、陸軍大臣賞を受賞している。いわゆる銀時計組であり、「キ61(三式戦闘機飛燕)の神様」と呼ばれた男である。苗字と家紋は紀州の殿様から授かったものである。
links
人気の投稿
-
大学の格が上になればなるほど、学生の身長が高くなる傾向がある。 総合大学、つまり、ひととおりの学部がそろっている大学の中では、東京大学の学生の平均身長がいちばん高いという資料を目にしたことがある。 総合大学にかぎらなければ、体育大学の学生の平均身長が高くなりそうだが...
-
スタジオ=ジブリの『風立ちぬ』が2013年7月20日土曜日に公開される。挿入歌(そうにゅうか)のひとつに、松任谷由実(まつとうやゆみ:荒井由実(あらいゆみ))の「ひこうき雲」がある。YouTubeで聞いていたら、これは特攻隊の唄(うた)ではないかと思った。歌詞は以下のとおり。 ...
-
宇宙戦艦ヤマト2199の「銀河航路」(宇宙船乗りの歌)の歌詞。 作詞:出渕裕(いづぶちゆたか) 作曲・編曲:宮川彬良(みやがわあきら) 1. 銀河 水平 波間を越えて 目指す恒星(こうせい) ケンタウリCentauri 星の瞬(またた)き 遙かに超えて 宇宙に...
-
1986年11月のある日、夕刊を読んでいた。紙面の下に、週刊誌などの広告が載っていたんだが、突然、「 小泉今日子 全裸以上 」という文字が目に入った。 なんだと! 「全裸以上」と書いてあるではないか? たとえば、「5以上の整数のとき」といえば、5という整数は含まれる。というこ...
-
共通一次試験(正式名称:大学共通第1次学力試験)が導入されたきっかけは横浜国立大学での内ゲバ(うちげば)殺人だった。内ゲバは、「内部(ないぶ)ゲバルトGewalt」の略称で、ゲバルトはドイツ語で「暴力」の意味である。 1971年に、革マル派活動家が横浜国立大学内で中核派に...
-
その昔、NHKのドイツ語講座に宇宙人が登場したことがあった。ちょっと検索して調べたところ、「 こちらはピコポコ 」「 ピコポコ宇宙に帰る 」なんてのが見つかった。 このアイデアは、ドイツ語学習者のみならず、外国語学習者の間で、ちょっとした話題になった。「 これ、思いついたやつ...
-
何年か前の話である。 駿台予備学校では、中学3年生を対象にした高校受験用の模擬試験を実施している。 その模擬試験で、東京学芸大学附属竹早中学校の生徒が、全国1位をとった。ほかにも、好成績の生徒が何人かいた。彼らは、成績を自慢して、浮かれていた。 すると、うちの...
-
ガミラス国歌「永遠に讃(たた)えよ 我が光」 作詞:出渕裕(いづぶちゆたか) 作曲・編曲:宮川彬良(みやがわあきら) 1. 青き花咲(はなさ)く大地 気高(けだか)きわが故郷よ 響(ひび)け 歓喜(かんき)の歌 神の加護(かご)は われらとともにあり続けん ...
-
鈴木亜久里(すずき=あぐり)は12歳でカート=レースを始めた。自動車の運転免許が取得できる18歳の時点で、すでに6年もの間、カート=レースをしていた。 鈴木亜久里は、運転免許の取得にあたり、所沢中央自動車教習所に通ったそうである。 彼は、『ENGINE(エンジン)』か、あ...
-
戦前、あるいはそれ以上に昔の話になるが、美人は高学歴になれなかった。美人であるがゆえに、高等女学校を卒業することができなかった。 高等女学校でも授業参観はあった。しかし、今とはちがって、生徒の保護者や祖父母以外の、まったくの部外者も授業参観ができた。 当時の校長は、自分が...
0 件のコメント:
コメントを投稿