うちは「掃除機庵主人日乗 l'homme révolté」と「掃除機496和訳道場」という2つのブログを運営している。
そこで、もしも、アクセスした者全員が1ページ=ヴューにつき、広告を1クリックしたとしたら、いくらになるか計算してみた。
1クリックで、30円くらいの収入になる。2つのブログをあわせると1日あたりのページ=ヴューは6000程度だから、つぎのようになる。
30円×6000クリック/日=180000円/日
なんと、1日18万円になる。
ところが実際は、昨日(さくじつ)は1クリックのみで、一昨日(おととい)は4クリックで、一昨々日(さきおととい)は1クリックのみだった。30円だったり、122円だったりである。
而(しか)も、「掃除機496和訳道場」に至(いた)っては、クリック数ゼロの日が殆(ほとん)どである。
うちの中学生・高校生に訊(き)いたところ、読者が広告をクリックすると、ブログ運営者に広告収入が入るということをだれも知らなかった。また、変なものをクリックして地雷を踏むことになるかもしれないと思って、極力(きょくりょく)クリックしないようにしているというのもいた。うーん、そういうものか。
いや、まあね、私自身は、他人様(ひとさま)のブログなどを読んで、「ためになった」「おもしろかった」と思えば、広告をクリックしているのだがねえ。因(ちな)みにこうした行為を「お礼クリック」「感謝クリック」と個人的に呼んでいるだけど。
広告収入は、あるところに寄附する予定だから、クリックが少なくてもかまわないんだけどね。
今、確認してみたら、ブログに貼りつけたAmazonの書籍などがちょこっと売れていた。それに、うちが貼りつけたAmazonの広告から入って、新たに別のものを購入した人もいた。その場合でも、紹介料が入るのである。私自身、意識して、同じことをしている。こういう人たちは、じつにいいやつだなあ。こっちの収益(しゅうえき)は寄附しないで、Amazonの通信販売で利用するんだけど。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
-
▼
2013
(331)
-
▼
2月
(26)
- 成人式の数日後に高学歴限定で小学校の同窓会を行なった人々が近所にいた。
- ラルフ=ローレンを8割引きで買う方法
- ペントハウスに住んでいる生徒がいる。
- 『宇宙戦艦ヤマト2199』に登場するドメル将軍の「宇宙の狼」という形容は言語哲学的におかしい。
- 少人数制・学力別クラス編成など、どのような教育形態が生徒の学力が最も伸びるのか?
- 「少人数制」と「小人数制」のどちらが正しい表記か?
- マレー作戦も奇襲だったのに、真珠湾攻撃と違って、喧伝(けんでん)されていない。
- こういう仕事には就きたくないというのをうちの生徒たちに訊いてみたら、すごい回答があった。
- 310万人の犠牲者を出した大東亜戦争は、数字で考えると、それほど無謀な戦争とは言えないのではないだろうか?
- 逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ:よく考えると『新世紀エヴァンゲリオン』の庵野秀明監督...
- バレンタイン=チョコレートの1粒あたりの単価の急変
- 動物行動学からすると、東日本大震災があったので、2030年あたりから新宿2丁目のゲイバーは東北出身者...
- 1980年あたりの「荒れる中学生」の原因は高度成長期に「金の卵」と呼ばれた中卒だった。
- うちの近所で流行している学習塾の受講費の値切り方
- 製造業などを中心として、一部の企業は就職の採用にあたって、文系と理系とを比較する場合、理系の偏差値に...
- ゲルト=ファルティングス:アンドリュー=ワイルズが怖れたにちがいない男
- 大学の近所なら、下宿を探す新入生がいるだろうから、安定して稼げるだろうと、武蔵大学のすぐ近くで不動産...
- マレーシアの歴史教育は1945年以降だそうで、英国の中学生は1815年以降の歴史しか学ばない。
- Amazonで「工具」で検索してみたら、工具箱のプラモデルなどが出てきた。
- 「クチコミで生徒が集まる塾です」「クチコミで評判の〇〇塾です」は、生徒の成績をそれほど上げることがで...
- もしも、うちの2つのブログを読む人が1ページ=ヴュー毎に広告をクリックしたらいくらになるか計算してみた。
- どういうわけか、奴隷あるいは奴隷的身分だった人々は足を使いたがる傾向にあるようだ。
- バレンタイン=デーに貰(もら)ったチョコレートをあちこちに横流しした結果、判明した女性の業(ごう)
- 経済学者のポール=クルーグマンがアベノミックスを高く評価したので、クルーグマンをパクリ元にしているエ...
- 何年か前に1本1000円の恵方巻きを近所の超安売りスーパーで売っていたそうである。
- 大人と子どもの違い(その3)聖バレンタイの日(セント=バンレタインズ=デー)
-
▼
2月
(26)
自己紹介
- 掃除機庵主人
- 和歌山県, Japan
- 早稲田大学第一文学部哲学科哲学専修卒業、「優」が8割以上で、全体の3分の2以上がA+という驚異的な成績でした。大叔父は競争率180倍の陸軍飛行学校第1期生で、主席合格・主席卒業にして、陸軍大臣賞を受賞している。いわゆる銀時計組であり、「キ61(三式戦闘機飛燕)の神様」と呼ばれた男である。苗字と家紋は紀州の殿様から授かったものである。
links
人気の投稿
-
共通一次試験(正式名称:大学共通第1次学力試験)が導入されたきっかけは横浜国立大学での内ゲバ(うちげば)殺人だった。内ゲバは、「内部(ないぶ)ゲバルトGewalt」の略称で、ゲバルトはドイツ語で「暴力」の意味である。 1971年に、革マル派活動家が横浜国立大学内で中核派に...
-
宇宙戦艦ヤマト2199の「銀河航路」(宇宙船乗りの歌)の歌詞。 作詞:出渕裕(いづぶちゆたか) 作曲・編曲:宮川彬良(みやがわあきら) 1. 銀河 水平 波間を越えて 目指す恒星(こうせい) ケンタウリCentauri 星の瞬(またた)き 遙かに超えて 宇宙に...
-
大学の格が上になればなるほど、学生の身長が高くなる傾向がある。 総合大学、つまり、ひととおりの学部がそろっている大学の中では、東京大学の学生の平均身長がいちばん高いという資料を目にしたことがある。 総合大学にかぎらなければ、体育大学の学生の平均身長が高くなりそうだが...
-
スタジオ=ジブリの『風立ちぬ』が2013年7月20日土曜日に公開される。挿入歌(そうにゅうか)のひとつに、松任谷由実(まつとうやゆみ:荒井由実(あらいゆみ))の「ひこうき雲」がある。YouTubeで聞いていたら、これは特攻隊の唄(うた)ではないかと思った。歌詞は以下のとおり。 ...
-
数年前の話である。 成人式後に、同じ小学校出身者で2次会を行なった。懐かしくて、楽しかったそうである。 その生徒(当校には大学生の生徒もいる)に、後日、メールが届いた。 --- 今度(このたび)、◯◯小学校出身者で、中高一貫校に進学して、東京六大学や旧帝国大...
-
「%パーセント)」の筆順(書き順)について訊ねられた。小学生は思いもよらないことを質問してくる。 一般的には、「%」の左上の「0」を数字のゼロを書くのと同じように、頂点から反時計回りに描き、「/」を右上から左下へと描いてから、右下の「0」を、これまた数字のゼロを書くのと同じよう...
-
「屠る」は「殺す」の意味だが、その読み方は一般に「ほふる」とされる。これだけが、なぜか、正仮名遣(せいかなづか)い[=歴史的仮名遣い]のままである。 もしも「ほふる」であれば、「ふ」は「う」となる。「ほうる」となり、発音自体は「ホール」になる。 「屠る」は「ほうる」でな...
-
ローストビーフを買った。 ローストビーフは、そもそも、イングランドの労働者階級が安い赤身の肉をおいしく食べるためにしつらえた食べ物である。グレイビーソースで味をごまかして、おいしく食べた気になるためのものである。 本来は、安価な赤身の肉をおいしく食べる...
-
深蒸(ふかむ)し茶が好きである。 お茶というものは、同じ値段でも店によって味がずいぶんと違う。おいしい・不味(まず)いに差がありすぎるのだ。 そういうことで、2年くらい前から、100gで税込み1050円の茶を、あちこちのお茶屋さんで買い求め、飲み較(くら)べていた。 ...
-
和歌山県の紀州弁と高知県の土佐弁には敬語がない。ほかの地域に住んでいる人からすると、信じられないかもしれないが、本当なのである。 司馬遼太郎は、紀州・土佐で自由民権運動が起こった背景には、敬語がないという事実があるとし、敬語が存在しないことから、強い上下関係がなく、古くから「...
0 件のコメント:
コメントを投稿