災害があった地域からは、その後、自衛隊入隊者が急増するという。
自分が死ぬかもしれないという状況で、鍛(きた)え上げられた自衛隊員の活躍を目(ま)の当たりにすると、自衛隊ってかっこいいと思うものらしい。そして、高校を卒業すると自衛隊に入隊したり、あるいは学力が高ければ、防衛大学校に進学したりする者が続出する。
その一方で、災害があってから暫(しばら)くしてから生まれた男の子には、同性愛者が多くなるという。
このことが判明したのはドイツのベルリンである。ベルリンでは、ある一定の年齢層で同性愛者数が異常値(いじょうち)を示していた。そこでいろいろと調査をしたところ、同性愛者が多い年齢層では、妊娠中に共通したできごとがあった。
ベルリン空襲だった。
連日、空襲を受けると、胎児(たいじ)を身籠(みごも)っている母親は生命の危険を感じる。すると、胎児が男の子である場合、その脳が女性化する。生物として考えれば、雌(めす)のほうが優秀である。人間でも、女性のほうが平均寿命は長い。それに、生物としては、先に出現したのは雌(めす)であって、雄(おす)ではない。初期には、生物はみな、無性生殖であったのだから、雌(めす)であったといえる。雄は単独では子孫を残せない。
母親が生命の危機を感じると、胎児である男の子の脳が女性化するのは、一種の適応であるといえよう。
しかも、東日本大震災にあっては、当時の民主党政権の無能ぶりによって、対応がきわめてまずかった。妊娠中の婦人は、死の恐怖を強く味わったにちがいない。自由民主党政権であったらと仮定した場合と較)(くら)べ、同性愛者の出生率(しゅっしょうりつ)が格段(かくだん)に上がったと考えられる。
以上のことから、2011年後半から2012年初頭に生まれた男子には同性愛者の割合が突出(とっしゅつ)して高くなるといえることになる。その結果、その頃に生まれた男の子が高校を卒業する頃になる2030年あたりから、ゲイ=バーの従業員には、従来と較(くら)べて、東北出身者の割合が高くなると考えられるのである。
それにしても、と思う。社会環境や家庭環境が悪いと同性愛者が出現しやくすくなるということになるのだから、同性愛者には罪はまったくないが、同性愛者が多い社会は、いろいろと改善の余地があると言えそうだ。
また、家庭内暴力がひどい家庭でも、たとえば、母親が妊娠中に血塗(ちまみ)れにされるくらいの暴力を夫から受けるような場合、男児の同性愛率が高まると考えられる。そうした家庭に育った子どもの学歴は低くなりがちなので、低学歴者の同性愛率は高くなるはずである。
にも拘(かか)わらず、同性愛者といえば、比較的高学歴に多いような印象がある。これは、多分(たぶん)、高学歴者ほどカミングアウトする傾向にあるからではないかと考えている。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
-
▼
2013
(331)
-
▼
2月
(26)
- 成人式の数日後に高学歴限定で小学校の同窓会を行なった人々が近所にいた。
- ラルフ=ローレンを8割引きで買う方法
- ペントハウスに住んでいる生徒がいる。
- 『宇宙戦艦ヤマト2199』に登場するドメル将軍の「宇宙の狼」という形容は言語哲学的におかしい。
- 少人数制・学力別クラス編成など、どのような教育形態が生徒の学力が最も伸びるのか?
- 「少人数制」と「小人数制」のどちらが正しい表記か?
- マレー作戦も奇襲だったのに、真珠湾攻撃と違って、喧伝(けんでん)されていない。
- こういう仕事には就きたくないというのをうちの生徒たちに訊いてみたら、すごい回答があった。
- 310万人の犠牲者を出した大東亜戦争は、数字で考えると、それほど無謀な戦争とは言えないのではないだろうか?
- 逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ:よく考えると『新世紀エヴァンゲリオン』の庵野秀明監督...
- バレンタイン=チョコレートの1粒あたりの単価の急変
- 動物行動学からすると、東日本大震災があったので、2030年あたりから新宿2丁目のゲイバーは東北出身者...
- 1980年あたりの「荒れる中学生」の原因は高度成長期に「金の卵」と呼ばれた中卒だった。
- うちの近所で流行している学習塾の受講費の値切り方
- 製造業などを中心として、一部の企業は就職の採用にあたって、文系と理系とを比較する場合、理系の偏差値に...
- ゲルト=ファルティングス:アンドリュー=ワイルズが怖れたにちがいない男
- 大学の近所なら、下宿を探す新入生がいるだろうから、安定して稼げるだろうと、武蔵大学のすぐ近くで不動産...
- マレーシアの歴史教育は1945年以降だそうで、英国の中学生は1815年以降の歴史しか学ばない。
- Amazonで「工具」で検索してみたら、工具箱のプラモデルなどが出てきた。
- 「クチコミで生徒が集まる塾です」「クチコミで評判の〇〇塾です」は、生徒の成績をそれほど上げることがで...
- もしも、うちの2つのブログを読む人が1ページ=ヴュー毎に広告をクリックしたらいくらになるか計算してみた。
- どういうわけか、奴隷あるいは奴隷的身分だった人々は足を使いたがる傾向にあるようだ。
- バレンタイン=デーに貰(もら)ったチョコレートをあちこちに横流しした結果、判明した女性の業(ごう)
- 経済学者のポール=クルーグマンがアベノミックスを高く評価したので、クルーグマンをパクリ元にしているエ...
- 何年か前に1本1000円の恵方巻きを近所の超安売りスーパーで売っていたそうである。
- 大人と子どもの違い(その3)聖バレンタイの日(セント=バンレタインズ=デー)
-
▼
2月
(26)
自己紹介
- 掃除機庵主人
- 和歌山県, Japan
- 早稲田大学第一文学部哲学科哲学専修卒業、「優」が8割以上で、全体の3分の2以上がA+という驚異的な成績でした。大叔父は競争率180倍の陸軍飛行学校第1期生で、主席合格・主席卒業にして、陸軍大臣賞を受賞している。いわゆる銀時計組であり、「キ61(三式戦闘機飛燕)の神様」と呼ばれた男である。苗字と家紋は紀州の殿様から授かったものである。
links
人気の投稿
-
共通一次試験(正式名称:大学共通第1次学力試験)が導入されたきっかけは横浜国立大学での内ゲバ(うちげば)殺人だった。内ゲバは、「内部(ないぶ)ゲバルトGewalt」の略称で、ゲバルトはドイツ語で「暴力」の意味である。 1971年に、革マル派活動家が横浜国立大学内で中核派に...
-
宇宙戦艦ヤマト2199の「銀河航路」(宇宙船乗りの歌)の歌詞。 作詞:出渕裕(いづぶちゆたか) 作曲・編曲:宮川彬良(みやがわあきら) 1. 銀河 水平 波間を越えて 目指す恒星(こうせい) ケンタウリCentauri 星の瞬(またた)き 遙かに超えて 宇宙に...
-
大学の格が上になればなるほど、学生の身長が高くなる傾向がある。 総合大学、つまり、ひととおりの学部がそろっている大学の中では、東京大学の学生の平均身長がいちばん高いという資料を目にしたことがある。 総合大学にかぎらなければ、体育大学の学生の平均身長が高くなりそうだが...
-
スタジオ=ジブリの『風立ちぬ』が2013年7月20日土曜日に公開される。挿入歌(そうにゅうか)のひとつに、松任谷由実(まつとうやゆみ:荒井由実(あらいゆみ))の「ひこうき雲」がある。YouTubeで聞いていたら、これは特攻隊の唄(うた)ではないかと思った。歌詞は以下のとおり。 ...
-
数年前の話である。 成人式後に、同じ小学校出身者で2次会を行なった。懐かしくて、楽しかったそうである。 その生徒(当校には大学生の生徒もいる)に、後日、メールが届いた。 --- 今度(このたび)、◯◯小学校出身者で、中高一貫校に進学して、東京六大学や旧帝国大...
-
「%パーセント)」の筆順(書き順)について訊ねられた。小学生は思いもよらないことを質問してくる。 一般的には、「%」の左上の「0」を数字のゼロを書くのと同じように、頂点から反時計回りに描き、「/」を右上から左下へと描いてから、右下の「0」を、これまた数字のゼロを書くのと同じよう...
-
「屠る」は「殺す」の意味だが、その読み方は一般に「ほふる」とされる。これだけが、なぜか、正仮名遣(せいかなづか)い[=歴史的仮名遣い]のままである。 もしも「ほふる」であれば、「ふ」は「う」となる。「ほうる」となり、発音自体は「ホール」になる。 「屠る」は「ほうる」でな...
-
ローストビーフを買った。 ローストビーフは、そもそも、イングランドの労働者階級が安い赤身の肉をおいしく食べるためにしつらえた食べ物である。グレイビーソースで味をごまかして、おいしく食べた気になるためのものである。 本来は、安価な赤身の肉をおいしく食べる...
-
深蒸(ふかむ)し茶が好きである。 お茶というものは、同じ値段でも店によって味がずいぶんと違う。おいしい・不味(まず)いに差がありすぎるのだ。 そういうことで、2年くらい前から、100gで税込み1050円の茶を、あちこちのお茶屋さんで買い求め、飲み較(くら)べていた。 ...
-
和歌山県の紀州弁と高知県の土佐弁には敬語がない。ほかの地域に住んでいる人からすると、信じられないかもしれないが、本当なのである。 司馬遼太郎は、紀州・土佐で自由民権運動が起こった背景には、敬語がないという事実があるとし、敬語が存在しないことから、強い上下関係がなく、古くから「...
0 件のコメント:
コメントを投稿