悠仁親王殿下(ひさひとしんのうでんか)(皇位継承順位第3位)は、現在、お茶の水女子大学附属小学校1年生である。お茶の水女子大学附属中学校に通う生徒によれば、すこぶる評判がよいそうである。たいへん愛くるしい上に、礼儀正しく、きちんと挨拶(あいさつ)するからだという。
悠仁親王殿下入学後に、附属中学校に在籍する女子生徒が、悠仁親王殿下とは気づかないで、「あら、かわいい」と抱きしめたそうである。あとで、悠仁親王殿下と知って驚いたという。これにはちょっと笑ってしまった。
要人警護(ようじんけいご)の警察官であるSP(security police:セキュリティポリス)がいるだろうから、気づきそうなものだと思うのだけれども。
この女子生徒は、悠仁親王殿下が天皇に即位したら、「今上天皇陛下(きんじょうてんのうへいか)が小学1年生のときに、抱きしめたことがあるのよ」と言えるだろうから、いい思い出になるのだろうな。
たぶん、かわいい女子中学生だから、SPに制止されることはなかったんだろう。
ちなみに、私自身は若いころ、明治通りで当時の紀宮清子内親王殿下(のりのみやさやこないしんのうでんか)を見かけたことがある。歩道を歩いていると、向こうから内親王殿下とそっくりな女の子が歩いてくるなと思っていたら、本物だった。
本人の左右にひとりずつ御学友(ごがくゆう)[=同級生]が、その後ろにふたりの御学友がいた。
その集団の左右に1名ずつSPが、前方10mにSPがひとりと後方10mくらいのところにSPがふたりいて、さらには、車道をはさんで向こう側の歩道にも2名ほどSPがいた。トランシーバーを持っているSPがいて、全員の右胸のポケットから配線が出ていて、イヤホンをつけていたように記憶している。
しかも、SPたちはきわめて屈強(くっきょう)にして、高身長で、体格もよく、背広の上からも鍛(きた)え上げられた肉体をしているのがわかった。
「ここは天下の往来じゃあ!」と考えるわけもなく、小心者の私は、即座(そくざ)に、歩道のいちばん端(はし)に移動した。万が一、「あら、かわいい」と近づいていたら、たとえ、抱きしめようとしなくても、SPにえらい目に遭(あ)わされていただろう。
2013年9月6日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
-
▼
2013
(331)
-
▼
9月
(26)
- フランス式でナイフとフォークを使うと、性格も頭も育ちも悪い女がわかる。
- 同窓会でのセクハラじいさん
- 庵野秀明の大ファンに『宇宙戦艦ヤマト2199』のDVDを第1章から第6章まで貸したときの反応
- 国際環境NGOのグリーンピースと青豌豆(あおえんどう)のグリーンピースは発音が違うよ。
- 「原書購読」と「外書購読」
- 杖道の道場は、杖道場というのか、それとも杖道道場というのか、疑問に思った。
- ベ平連[=ベトナムに平和を!市民連合]は、ベトナム戦争以後、碌(ろく)な活動をしていなかった。
- サイレント=クレーマーとしての日本人
- 『雨あがる』がYouTubeで視聴できるぞ。
- 女子生徒に臭いと言われないための方法
- イギリス料理はまずいことで有名だが、イギリス料理店で結婚式の2次会を開いたやつがいた。
- 『坂の上の雲』のナレーションについて
- JAXAの英語の中継を担当している女性は、とてもかわいい声をしている。
- 重巡洋艦足柄の本を生徒にあげたら、おばあちゃんが一所懸命に読んでいた。
- 「ブス=インターナショナル」のコンテストがあれば、ぜひとも会場で観てみたい。
- 戦後数年間、連合軍によって武道教育を禁止されたが、空手は禁止されなかった。
- 大黒鼠の半兵衛が給水器を齧(かじ)った。
- 「おもてなし」で画像検索すると、日本人の民族性がわかるようだ。
- 「家紋」調査という宿題が小学校の4年生のときに出された。
- 昔、好きだった人の名前を自分の子どもにつける事例
- 日本が殖民地にならなかった理由(ちょっと真面目な戦国時代編)
- 9月6日は悠仁親王殿下御生誕の日
- 駆逐艦「初月」:『宇宙戦艦ヤマト2199』の突撃宇宙駆逐艦「ユキカゼ」のモデルらしい。
- 鉄道時計をズボンのポケットに入れたまま洗濯したら壊れた。とほほ。
- 先進技術実証機「心神」ATD-Xの先にあるもの
- 数学の図形問題に関する日本とアメリカ合衆国の違い
-
▼
9月
(26)
自己紹介

- 掃除機庵主人
- 和歌山県, Japan
- 早稲田大学第一文学部哲学科哲学専修卒業、「優」が8割以上で、全体の3分の2以上がA+という驚異的な成績でした。大叔父は競争率180倍の陸軍飛行学校第1期生で、主席合格・主席卒業にして、陸軍大臣賞を受賞している。いわゆる銀時計組であり、「キ61(三式戦闘機飛燕)の神様」と呼ばれた男である。苗字と家紋は紀州の殿様から授かったものである。
links
人気の投稿
-
「%パーセント)」の筆順(書き順)について訊ねられた。小学生は思いもよらないことを質問してくる。 一般的には、「%」の左上の「0」を数字のゼロを書くのと同じように、頂点から反時計回りに描き、「/」を右上から左下へと描いてから、右下の「0」を、これまた数字のゼロを書くのと同じよう...
-
スタジオ=ジブリの『風立ちぬ』が2013年7月20日土曜日に公開される。挿入歌(そうにゅうか)のひとつに、松任谷由実(まつとうやゆみ:荒井由実(あらいゆみ))の「ひこうき雲」がある。YouTubeで聞いていたら、これは特攻隊の唄(うた)ではないかと思った。歌詞は以下のとおり。 ...
-
特別攻撃隊、所謂(いわゆる)、特攻隊は、本当は、きわめて有効、且(か)つ効率的な作戦だったのではないかと思うようになった。 特攻隊といえば、帝国海軍による神風(かみかぜ)特別攻撃隊ばかりが有名だが、帝国陸軍も特攻を敢行(かんこう)している。振武隊(しんぶたい)という。 関...
-
一般に区別を知られていない漢字は、つぎの2組ではなかろうか。 「柿」と「杮」 「干」と「于」 「柿」と「杮」 「柿」は果物の「かき」である。 「杮」は「こけら」であり、「杮落とし(こけらおとし)」で使う。「杮落とし」とは新しく建造した劇場などで最初の催しを行なうこ...
-
新海誠(しんかいまこと)の新作アニメ『言の葉の庭(ことのはのにわ)』の予告を視聴したら、『万葉集(まんようしゅう)』の和歌が出てきた。柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)の和歌だ. なるかみの すこしとよみて さしくもり あめもふらぬか きみをとどめむ 万葉仮名(まんよ...
-
収入の大半が印税だからというよくわからない理窟(りくつ)で、浦安市が、宴会の費用を必要経費として認めなかったことに、『サラリーマン金太郎』『男一匹ガキ大将』などで知られる漫画家の本宮ひろ志は、腹を立てた。そこで、運営するプロダクションと自宅を千葉県浦安市から白浜町(現・南房総市)...
-
宇宙戦艦ヤマト2199の「銀河航路」(宇宙船乗りの歌)の歌詞。 作詞:出渕裕(いづぶちゆたか) 作曲・編曲:宮川彬良(みやがわあきら) 1. 銀河 水平 波間を越えて 目指す恒星(こうせい) ケンタウリCentauri 星の瞬(またた)き 遙かに超えて 宇宙に...
-
日本3大急流の憶え方を当校の小学4年生が考案したので紹介しよう。3大急流とは、知名度の高い河川のうちで、とりわけ流れの速いものの代表的な河川3つのことで、富士川(ふじかわ)・球磨川(くまがわ)・最上川(もがみがわ)を指す。実際には、これら3つの河川よりも急流である 常願寺川 (...
-
大学の格が上になればなるほど、学生の身長が高くなる傾向がある。 総合大学、つまり、ひととおりの学部がそろっている大学の中では、東京大学の学生の平均身長がいちばん高いという資料を目にしたことがある。 総合大学にかぎらなければ、体育大学の学生の平均身長が高くなりそうだが...
-
1986年11月のある日、夕刊を読んでいた。紙面の下に、週刊誌などの広告が載っていたんだが、突然、「 小泉今日子 全裸以上 」という文字が目に入った。 なんだと! 「全裸以上」と書いてあるではないか? たとえば、「5以上の整数のとき」といえば、5という整数は含まれる。というこ...
0 件のコメント:
コメントを投稿