2012年1月18日に安倍首相がインドネシアを訪問した。インドネシア政府は、紅白の典礼服で安倍首相を歓迎した。紅白の典礼服であるのは、インドネシアの国旗の色に由来すると考えらる。
インドネシアの国旗は上下2色で、上が赤で下が白である。モナコ公国の国旗とそっくりであるが、縦横(たてよこ)の比率(ひりつ)が異(こと)なっている。インドネシアの国旗は2:3であり、モナコ公国のものは4:5である。
以下の画像は、歓迎式典で閲兵(えっぺい)する安倍首相である。首相官邸ホームページから借りた。
あちこちのブログを読んだところ、所謂(いわゆる)保守系は、やっぱりインドネシアは親日国なんだな、日本の日章旗(にっしょうき:日の丸)に敬意を表して、紅白の典礼服で安倍首相を迎えてくれたという感想を抱いている。
インドネシアのことを謂(い)わば「強い親日国」と考える場合、つぎの2点によるようだ。
1) 帝国陸軍がオランダ軍を駆逐(くちく)した。9日後、オランダ軍は全面降伏した。身体(からだ)の小さな日本人が大柄(おおがら)なオランダ人を蹴散(けち)らすのを目にしたインドネシアの人々に自信が芽生(めば)えた。大東亜戦争終結後、オランダはインドネシアの再植民地化に乗り出した。インドネシアの人々たちは帝国陸軍が残した武器を以(もっ)て、オランダ軍と戦った。旧帝国陸軍兵も2000人(一説によれば3000人)が残留し、インドネシア軍とともに戦い、1000人以上の戦死者を出した(因(ちな)みに独立戦争でのインドネシアの犠牲者は80万人である)。
2) また、インドネシアの政治家たちが大日本帝国を絶讚(ぜっさん)する発言をしたことがいろいろとある。
以上のようなことがあって、保守系はインドネシアのことを「強い親日国」だと思っているようだ。「普通の親日国」だと思うんだけどねえ。
そうした思い込みから、単に、自国の国旗の色で設(しつら)えた典礼服を、日章旗に対する敬意と把(とら)えてしまうのではないだろうか?
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
-
▼
2013
(331)
-
▼
1月
(28)
- 日本人は、なぜ、摺り足(すりあし)が好きなのか?
- アクセス解析を見たら、スマートフォンからの接続が圧倒的だった。
- 東京都立高等学校の偏差値が上がれば上がるほど、主要5教科の教員のレベルも上がる理由
- 安倍首相をインドネシア政府が紅白の典礼服で迎えたことを一部の保守系は誤解しているようである。
- 「吉永小百合」と「加賀まりこ」で画像検索した場合の結果を分析する。
- 若いときの渡辺謙の動画をYouTubeで再生してみせたら、うちの生徒にウケたぞ。
- 「北里大学 薬学部 結婚は」で検索している人がいた。
- バレエをやっている女の子たちがスリムである理由
- 最近、お辞儀(じぎ)の角度がみょうに深くなったのが、バレエ動画のせいだった。
- もしも「宇宙戦艦ヤマト2199」のガミラス星人のモデルが◯◯だったら……
- 宇宙戦艦ヤマト2199のガミラス軍がドイツ軍と大日本帝国陸海軍みたいだということについて
- さみしいので、大黒鼠(だいこくねずみrat)と暮らすことにした。
- 「夢のメルヘンに行ってしまいました、あははは」と言った当校生徒のおじいちゃん
- とある超1流企業の社員がサウジ=アラビア支店の支店長をしていたときの主たる仕事
- 高校受験用の駿台模試で全国1位をとったやつを凹(へこ)ませたうちの生徒の発言
- 前向きな胃癌患者(いがんかんじゃ)
- 東京で雪が積もり始めたときに、事故を起こす自動車は、四輪駆動車が多い。
- インターナショナル=スクールの小学5年生の宿題が難しすぎて、笑ってしまった。
- 楽しき早稲田大学
- 一部のマスメディア(マスコミ)は何故、偏向しているのかついて、精神分析の観点から考えてみた。
- 国債残高が1000兆円近いけど、戦時国債のことを考える意外と大丈夫な気がするのだが……。
- 「掃除機庵御主人様」でメールが届いた。
- 海豚(イルカ)の肉を食べさせられた世代
- 日本人のせいで製品・商品の仕様が変わった事例(その2):コンサイス=オックスフォード=ディクショナリー
- 日本人のせいで製品・商品の仕様が変わった事例(その1):モンブランのマイスターシュトゥック#149
- 映画監督が選ぶベスト映画で小津安二郎の『東京物語』が1位となった理由
- NHKの受信料の不合理さ
- 先日、うちの女子高校生が石原伸晃の高校時代の成績を推測しようとしていた。
-
▼
1月
(28)
自己紹介

- 掃除機庵主人
- 和歌山県, Japan
- 早稲田大学第一文学部哲学科哲学専修卒業、「優」が8割以上で、全体の3分の2以上がA+という驚異的な成績でした。大叔父は競争率180倍の陸軍飛行学校第1期生で、主席合格・主席卒業にして、陸軍大臣賞を受賞している。いわゆる銀時計組であり、「キ61(三式戦闘機飛燕)の神様」と呼ばれた男である。苗字と家紋は紀州の殿様から授かったものである。
links
人気の投稿
-
スタジオ=ジブリの『風立ちぬ』が2013年7月20日土曜日に公開される。挿入歌(そうにゅうか)のひとつに、松任谷由実(まつとうやゆみ:荒井由実(あらいゆみ))の「ひこうき雲」がある。YouTubeで聞いていたら、これは特攻隊の唄(うた)ではないかと思った。歌詞は以下のとおり。 ...
-
「%パーセント)」の筆順(書き順)について訊ねられた。小学生は思いもよらないことを質問してくる。 一般的には、「%」の左上の「0」を数字のゼロを書くのと同じように、頂点から反時計回りに描き、「/」を右上から左下へと描いてから、右下の「0」を、これまた数字のゼロを書くのと同じよう...
-
収入の大半が印税だからというよくわからない理窟(りくつ)で、浦安市が、宴会の費用を必要経費として認めなかったことに、『サラリーマン金太郎』『男一匹ガキ大将』などで知られる漫画家の本宮ひろ志は、腹を立てた。そこで、運営するプロダクションと自宅を千葉県浦安市から白浜町(現・南房総市)...
-
大学の格が上になればなるほど、学生の身長が高くなる傾向がある。 総合大学、つまり、ひととおりの学部がそろっている大学の中では、東京大学の学生の平均身長がいちばん高いという資料を目にしたことがある。 総合大学にかぎらなければ、体育大学の学生の平均身長が高くなりそうだが...
-
寺本熊市という和歌山県橋本市出身の男がいた。帝国陸軍航空本部長だった。「陸軍航空の父」と呼ばれている。 彼は大東亜戦争開戦にあたって、つぎのことばを残している。 --- よくもよくも米国を相手にしたものだ。あちらは種(たね)を自動車でバラ撒(ま)いただけで、ほって...
-
宇宙戦艦ヤマト2199の「銀河航路」(宇宙船乗りの歌)の歌詞。 作詞:出渕裕(いづぶちゆたか) 作曲・編曲:宮川彬良(みやがわあきら) 1. 銀河 水平 波間を越えて 目指す恒星(こうせい) ケンタウリCentauri 星の瞬(またた)き 遙かに超えて 宇宙に...
-
特別攻撃隊、所謂(いわゆる)、特攻隊は、本当は、きわめて有効、且(か)つ効率的な作戦だったのではないかと思うようになった。 特攻隊といえば、帝国海軍による神風(かみかぜ)特別攻撃隊ばかりが有名だが、帝国陸軍も特攻を敢行(かんこう)している。振武隊(しんぶたい)という。 関...
-
身長と学力の関係について、これまで、 身長と学力の関係(その1) と 身長と学力の関係(その2) で述べてきた。 脳の血管が太くなればなるほど、単位時間あたりの情報処理量が多くなり、勉強の速度が上がるということを指摘した。ところが、脳の血管を劇的なまでに太くする方法が今の...
-
ニチロ(現・マルハニチロ)が、イスラム圏に進出して、「あけぼの」ブランドの缶詰を販売しようとした。 「あけぼの」の缶詰は、目隠(めかく)し調査では、とてもおいしいと好評であった。 しかし、さっぱり売れなかった。 目隠し調査では、あまりおいしくないとされた競合他社の商品...
-
坂井雅夫が担当したキ61[三式戦闘機「飛燕(ひえん)」]は高性能ではあったが、厄介(やっかい)な代物(しろもの)であった。 日本初の本格的な液冷式エンジンを備えた量産型の戦闘機だった。発動機(はつどうき=エンジン)は、ドイツの高性能発動機DB601をライセンス生産したものであ...
0 件のコメント:
コメントを投稿