Amazon.co.jpで済ませられるものは、大抵(たいてい)、それで済ませている。廉(やす)いし、面倒くさくないし、Amazonの便利さに慣れると、徒歩や自転車、あるいは電車での買い物は最小限にとどめたいと思うくらいだ。所謂(いわゆる)、買い物難民(かいものなんみん)とされるお年寄りもAmazonの便利さがわかると、どんどん利用するようになると思うのが、最初のハードル、つまり、インターネットに接続して、クレジット=カードなり、アマゾン=ショッピング=カードなりで、買い物をするようになるまでがたいへんなんだろう。実際、Amazonをよく利用するのは40歳以下が圧倒的に多いらしい。
それは兎も角(ともかく)、先日、入浴剤を買った。
「バスロマン スーパークール 850g」である。
定価683円のところ、228円(税込み)であった。
スーパークールというところから、夏用の入浴剤だとわかる。
事実、商品仕様にはこう書いてある。
すぅーっと汗引く清涼感、お肌さっぱり。爽やかなスーパーミントの香りの薬用入浴剤です。
いかにも夏用だ。
商品説明にもこんなふうに書いてある。
夏の疲れたカラダをリフレッシュする薬用入浴剤(疲労回復)です。
そりゃあ、こんなものを真冬に買う馬鹿はいないよな。
しかし、温浴効果があって、たとえば、42度のお湯に30分くらい浸(つ)かって、入浴後、すぐに身体(からだ)を拭(ふ)けば、スーパーミントであろうが、さほど影響はしないと考えて、一挙(いっきょ)に3個註文した。もしも、不具合(ふぐあい)があれば、1つ目はすぐに使い切るとして、残りの2つを夏まで置いておけばよい。
Amazonから、商品の発送のメールが届いてから、商品を確かめたら、定価683円の商品を228円で買ったのに、そのときには、448円になっていた。2倍近い値段になっていたわけだ。
一定量が売れれば、元々は不人気商品でも、売れると判断して価格を上げるようにプログラムされているのだろうけど、私のような変わり者によって、データが乱れるというわけだ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
-
▼
2012
(63)
-
▼
12月
(27)
- 受験のお守りとして、ガラス製のチェコビーズをAmazonで買い占めた。
- 南京陥落後の南京での写真を中心に集めてみた。
- Amazonで同じ商品を3個註文したら、翌日から価格が2倍近くに上がっていた。
- 第442連隊戦闘団の部隊歌Four-Forty-Secondを掲載してみる。
- 「442部隊のうた」がYouTubeの「あなたへのおすすめ」で勧められたので聴いたみた。ちょっと感動した。
- 神風特攻隊は、本当は、きわめて有効で効率的な作戦なんじゃないかと思ったのだが……
- サンタクロースの存在を疑いはじめた娘に対して、ある父親がとった行動
- ワコールの広告が出されまくって困っている。
- 「富士山の見えるところに美人なし」について
- 腐女子はぽっちゃりした人が多いそうである。
- ダニエル=イノウエ死す。
- 「笑っていいとも!」の観客のテンションが異常に高い理由
- ホルムズ海峡が封鎖されれば、原油・粗油の相当な量は輸入できなくなるのだから、早急な脱原発は困難なはず...
- 同姓同名の人物を同じ選挙区から出馬させれば、けっこうな嫌がらせになるのではと検討してみた。
- ベトナム人の性格・気質についての記事に驚いたことがある。
- 『時をかける少女』で主人公・紺野真琴が最後にタイム=リープするときに飛んだ坂のモデルになった富士見坂...
- デブは宇宙には行けない。
- 安倍晋三(あべしんぞう)がアルシンドAlcindoに聞こえた。
- 「丹陽(タンヤン)」(元・雪風)の動画がないか調べてみた。
- 支那と呼ぶな、中国と呼べと日本に要請しているまさにその国がアフリカのことを「非洲」と呼んでいた。
- 大東亜戦争に関して子どもが抱いている正確とはいえないイメージ
- Know Your Enemyと『凛として愛』を続けて見ると、歴史の真実がわからなくなって、ちょっと...
- 山本五十六の「五十六」の命名の由来を話したときの当校の生徒の反応
- 「柿」と「杮」、「干」と「于」:区別を知らない人が多い漢字
- 練馬区・板橋区・豊島区で、おいしい緑茶が飲みたければ、甲子園茶舗に行くといいぞ。
- 「国境なき医師団」の日本初の登録医・貫戸朋子の話を読んだ生徒の感想
- 大家に怒鳴られた店子(たなこ)のしょうもない逆襲(ぎゃくしゅう)
-
▼
12月
(27)
自己紹介

- 掃除機庵主人
- 和歌山県, Japan
- 早稲田大学第一文学部哲学科哲学専修卒業、「優」が8割以上で、全体の3分の2以上がA+という驚異的な成績でした。大叔父は競争率180倍の陸軍飛行学校第1期生で、主席合格・主席卒業にして、陸軍大臣賞を受賞している。いわゆる銀時計組であり、「キ61(三式戦闘機飛燕)の神様」と呼ばれた男である。苗字と家紋は紀州の殿様から授かったものである。
links
人気の投稿
-
スタジオ=ジブリの『風立ちぬ』が2013年7月20日土曜日に公開される。挿入歌(そうにゅうか)のひとつに、松任谷由実(まつとうやゆみ:荒井由実(あらいゆみ))の「ひこうき雲」がある。YouTubeで聞いていたら、これは特攻隊の唄(うた)ではないかと思った。歌詞は以下のとおり。 ...
-
「%パーセント)」の筆順(書き順)について訊ねられた。小学生は思いもよらないことを質問してくる。 一般的には、「%」の左上の「0」を数字のゼロを書くのと同じように、頂点から反時計回りに描き、「/」を右上から左下へと描いてから、右下の「0」を、これまた数字のゼロを書くのと同じよう...
-
収入の大半が印税だからというよくわからない理窟(りくつ)で、浦安市が、宴会の費用を必要経費として認めなかったことに、『サラリーマン金太郎』『男一匹ガキ大将』などで知られる漫画家の本宮ひろ志は、腹を立てた。そこで、運営するプロダクションと自宅を千葉県浦安市から白浜町(現・南房総市)...
-
大学の格が上になればなるほど、学生の身長が高くなる傾向がある。 総合大学、つまり、ひととおりの学部がそろっている大学の中では、東京大学の学生の平均身長がいちばん高いという資料を目にしたことがある。 総合大学にかぎらなければ、体育大学の学生の平均身長が高くなりそうだが...
-
寺本熊市という和歌山県橋本市出身の男がいた。帝国陸軍航空本部長だった。「陸軍航空の父」と呼ばれている。 彼は大東亜戦争開戦にあたって、つぎのことばを残している。 --- よくもよくも米国を相手にしたものだ。あちらは種(たね)を自動車でバラ撒(ま)いただけで、ほって...
-
宇宙戦艦ヤマト2199の「銀河航路」(宇宙船乗りの歌)の歌詞。 作詞:出渕裕(いづぶちゆたか) 作曲・編曲:宮川彬良(みやがわあきら) 1. 銀河 水平 波間を越えて 目指す恒星(こうせい) ケンタウリCentauri 星の瞬(またた)き 遙かに超えて 宇宙に...
-
特別攻撃隊、所謂(いわゆる)、特攻隊は、本当は、きわめて有効、且(か)つ効率的な作戦だったのではないかと思うようになった。 特攻隊といえば、帝国海軍による神風(かみかぜ)特別攻撃隊ばかりが有名だが、帝国陸軍も特攻を敢行(かんこう)している。振武隊(しんぶたい)という。 関...
-
坂井雅夫が担当したキ61[三式戦闘機「飛燕(ひえん)」]は高性能ではあったが、厄介(やっかい)な代物(しろもの)であった。 日本初の本格的な液冷式エンジンを備えた量産型の戦闘機だった。発動機(はつどうき=エンジン)は、ドイツの高性能発動機DB601をライセンス生産したものであ...
-
身長と学力の関係について、これまで、 身長と学力の関係(その1) と 身長と学力の関係(その2) で述べてきた。 脳の血管が太くなればなるほど、単位時間あたりの情報処理量が多くなり、勉強の速度が上がるということを指摘した。ところが、脳の血管を劇的なまでに太くする方法が今の...
-
ニチロ(現・マルハニチロ)が、イスラム圏に進出して、「あけぼの」ブランドの缶詰を販売しようとした。 「あけぼの」の缶詰は、目隠(めかく)し調査では、とてもおいしいと好評であった。 しかし、さっぱり売れなかった。 目隠し調査では、あまりおいしくないとされた競合他社の商品...
0 件のコメント:
コメントを投稿