2013年3月13日水曜日

若手のアニメはなんでも貶(けな)す富野由悠季が、なぜ、『おおかみこどもの雨と雪』を絶讚したのだろうか?

 富野由悠季(とみのよしゆき)は、若手監督の製作したアニメーションを褒(ほ)めたことがないように記憶している。


 ところが、『おおかみこどもの雨と雪』だけは絶讚(ぜっさん)した。
富野由悠季は「『おおかみこどもの雨と雪』の衝撃」というコメントを公表した。そのコメントは以下のとおり。「刮目(かつもく)」以外のふりがなはこちらでつけた。


---

 「おおかみこどもの雨と雪」の衝撃 富野由悠季
 新しい時代を作ったと言っていい。革新(かくしん)を目指していると言ってもいいだろう。が、作者であり監督は、そこまで意識していたかどうか。手法(しゅほう)を追求していったらこうなったのかも知れない。
 どうであれ、本作の前では、もはや過去の映画などは、ただ時代にあわせた手法をなぞっているだけのものに見えてしまうだろう。
 本作は、変身物でもなければ、恋愛物でもないし、エコやら環境問題をあげつらったメッセージ物でもない。まして癒(い)やし系でもない。
 それら過去のジャンル分けなどを飛び越えた物語になっている。描写が冷静だからだろう。文芸大作と言っても良い。それほどリアルに命の連鎖(れんさ)を描き、子供の成長の問題を取りあげている。そこに至った意味は刮目(かつもく)すべきなのだ。
 むろん、技術的に気になる部分があるのだが、細部(さいぶ)の問題などには目をつぶれる。しかし、アニメならではの手法で可能になっている構造でもあるので、アニメ映画というレッテルを貼られてしまうのが、無念(むねん)ではある。
 このような作品に出会えたことは、同じ作り手として幸せである。
 アニメの可能性を開拓(かいたく)してくれたのだから、本作に関係した監督以下のスタッフに敬意(けいい)を表(ひょう)する。
---

梗概(こうがい=粗筋(あらすじ))はこちら。

『おおかみこどもの雨と雪』に関して特筆すべきは、新たに導入された技術である。これに関しては、メイキングセミナーが催(もよお)されたくらいである。風に靡(なび)く草花(くさばな)や樹木(じゅもく)の枝(えだ)の動きの描写(びょうしゃ)は息を呑(の)むほどである。また、渓流(けいりゅう)の流れや水中の泡(あわ)の描写にも感服(かんぷく)する。

 ところが、富野由悠季は「技術的に気になる部分がある」と言っているので、技術面に感銘(かんめい)を受けたわけではないようだ。

 富野由悠季は「文芸大作と言っても良い。それほどリアルに命の連鎖を描き、子供の成長の問題を取りあげている」と述べている。」と言っている。ということは、物語そのものに感動したらしいと判断できる。また、「子供の成長」と言及しているから、富野由悠季本人は自分の子育てに失敗したと思っていたところ、おおかみとして生きる弟のことも、人間として生きる姉のことも、どちらをも肯定(こうてい)している「花」を目にして、自分の子育ては失敗だったと思わなくてよいと勇気づけられた可能性が高い

 富野由悠季が絶讚(ぜっさん)しているということを耳にして、どんな物語なのかと興味を抱いて、まずは文庫本を買って、読んでみた。

 私個人の感想としては、隠喩(いんゆ=メタファーmetaphor)としての「おおかみおとこ」は、「獣臭い」という藤井草平の台詞(せりふ)から、日本のマイノリティにひとつである被差別なんとかの「あれ」だなと思い、弟の「雨」がおおかみとして生きると決意し、一方で姉の「雪」が人間として生きると決めたのは、折衷案(せっちゅうあん)はなく、いずれかを選択するほかないという意味だと思った。つまり、被差別なんとか民(みん)として生きるか、それともそのことを隠(かく)し続けて生きるか、どちらしかないということだと考えた。

 つまり、今の日本では禁忌(きんき=タブーtaboo)とされることを隠喩(いんゆ)という形で描いたことを高く評価したのかもしれない

 ということで、富野由悠季が『おおかみこどもの雨と雪』を絶讚した理由にはつぎの2つが考えられる。

1) 子育てに失敗したと思っていたが、子どもがおおかみとして生きる道を選んでも、人間として生きる道を選んでも、どちらも肯定(こうてい)しているのを目にして、心が救われた。

2) 日本の禁忌(きんき)に、隠喩(いんゆ)とはいえ、踏み込んだことに感心した。


 富野由悠季が感動した理由は、この2つのうちのどちらかだろう。

 なお、富野由悠季に子どもがいるかどうかさえ、現時点では知らない。この記事を公開してから、調べよう。

追記:調べてみたら、現時点で、姉は劇団の演出助手をしており、妹は国士舘大学中途退学後、コンテンポラリー=ダンスのダンサーをしている。

追記その2:コメントが寄せられた。私はアニメ=ヲタクではないので、知らなかったが、富野由悠季は、原恵一という人の『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ! オトナ帝国の逆襲』は『千と千尋の神隠し』よりもアカデミー賞に相応(ふさわ)しいと絶讚しているそうである。また、「ちゃんと頑張っている」程度の発言もあるそうだ。また、姉は劇団を退団して、現在、海外で暮らしているという。すると、おおかみとして山で生きることを決意した「雨」がおおかみの姿のままで母の説得を振り切り、山の頂で遠吠えをしたときに、母の「花」は「元気で……しっかり生きて」と叫ぶところが、富野由悠季の琴線(きんせん)に触れたのかもしれないなあ。



1 件のコメント:

kaito2198 さんのコメント...

はじめまして、記事拝読させていただきました。ちょっとだけお話を。

まず、あまり褒めるのは事実だとしても、なんでも貶すってのは無いと思います。基本的にうかつに他人の作品を評論しない方だと思います。

それに、褒める場合はあまり無いってのも確かなのですが、例えば原恵一の「クレしん」に対しては「千と千尋の神隠しよりアカデミー賞に相応しい」という称賛を惜しまないこともありましたよ。ほかにも「ちゃんと頑張ってる」程度の発言はいくつかありました。

ちなみに長女さんはすでに退団して、今海外に住んでおりますよ。

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
和歌山県, Japan
早稲田大学第一文学部哲学科哲学専修卒業、「優」が8割以上で、全体の3分の2以上がA+という驚異的な成績でした。大叔父は競争率180倍の陸軍飛行学校第1期生で、主席合格・主席卒業にして、陸軍大臣賞を受賞している。いわゆる銀時計組であり、「キ61(三式戦闘機飛燕)の神様」と呼ばれた男である。苗字と家紋は紀州の殿様から授かったものである。

人気の投稿

pageTacker

フォロワー

StatCounter

ashi@