2009年4月9日木曜日

「まじっぱねえっす」の意味がわからなかった。

 最近、ウェブで「まじっぱねえっす」という言い回しをみた。なんとなく、「本格的です」や「本当です」というような意味で使っているように思ったが、語源や由来がさっぱりわからなかったので、高校生に訊ねてみた。
 「まじで半端(はんぱ)ないです」が省略されたものだそうだ。「ぱねえっす」あるいは「ぱねえす」「ぱねー」だけで使うこともあるそうだ。
 これは、教えてもらわないとわからないな。ある年齢以上で、「まじっぱねえっす」から、「まじで半端ないです」に自力でたどりつける人がいるのだろうか?
 「まじ」そのものが「真面目(まじめ)」の略されたものだから、さらに遡(さかのぼ)ると、「まじっぱねえっす」は「真面目に半端ないです」が変化したものといえなくもない。だが、「真面目に半端ないです」と書くと、もとの表現のもつ「感じ」が出ない。その理由はというと、「真面目」が元だとはいえ、意味が変化して、ここでは「真面目」が「本当」の意味に変化しているからである。こういうことは、頭が悪くなければ、すぐにわかるはずだが、語源的な考察ができない場合、「真面目に半端ないです」に強い違和感を抱くだけで終わってしまうらしい。頭が悪くなければ、すぐに「本当に半端ないです」ということだと、脳内で変換でき、納得できるはずである。「まじ」は「真面目」の略されたものだが、たとえば、人口に膾炙(かいしゃ)されている「『本気』と書いて『まじ』と読む」などの表現から、「まじ=本当」とだけしか考えず、真面目→まじ→本気・本当という流れが見えていないからであろう。
 ところで、初めの部分を省略する言語表現はよくみられる。
 「ばっくれてんじゃねえ」は「しらばっくれてんじゃない」つまり「しらばくれているのではありません」が変化したもので、「んだよぉ」は「何だよぉ」が変化したものだ。
 遡(さかのぼ)って、江戸っ子が口にする「てやんでぇい」は「何、言ってやんでえ」つまり「何を言っているのですか」が変化したものだ。
 英語では、becauseを 'cause と書いたり、 'coz と書いたりする。また、It was ...を 'Twas ...と、Iを省略した上に、1語で表記する場合もある。
 人間というのは、すぐに舌がだらけて、きちんと発音するのが面倒になるものらしい。

0 件のコメント:

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
和歌山県, Japan
早稲田大学第一文学部哲学科哲学専修卒業、「優」が8割以上で、全体の3分の2以上がA+という驚異的な成績でした。大叔父は競争率180倍の陸軍飛行学校第1期生で、主席合格・主席卒業にして、陸軍大臣賞を受賞している。いわゆる銀時計組であり、「キ61(三式戦闘機飛燕)の神様」と呼ばれた男である。苗字と家紋は紀州の殿様から授かったものである。

人気の投稿

pageTacker

フォロワー

StatCounter

ashi@