掃除機庵主人
2009年4月19日日曜日
秋山眞之(真之)が7歳か8歳のときに詠んだ歌
秋山眞之が7歳か8歳のときの詠んだ歌を見つけた。
眞之は雪の日に北の窓をあげてそこから用を足して歌をつくったという。
雪の日に北の窓開けシシすれば
あまりの寒さにチンコちぢまる
秋山眞之は海軍兵学校を主席で卒業し、日露戦争での日本海海戦の作戦を立てた人物だが、幼少のときに、こんな歌をつくったというのがおもしろい。
HAL496の生徒に紹介したら、男子生徒が大笑いするのは当然として、女子生徒も大笑いしていた。女子生徒にこの歌のおもしろさがわかるのだろうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2016
(1)
►
1月
(1)
►
2015
(9)
►
12月
(1)
►
10月
(6)
►
9月
(2)
►
2014
(161)
►
7月
(3)
►
6月
(11)
►
5月
(31)
►
4月
(29)
►
3月
(31)
►
2月
(25)
►
1月
(31)
►
2013
(331)
►
12月
(29)
►
11月
(27)
►
10月
(27)
►
9月
(26)
►
8月
(30)
►
7月
(27)
►
6月
(29)
►
5月
(28)
►
4月
(26)
►
3月
(28)
►
2月
(26)
►
1月
(28)
►
2012
(63)
►
12月
(27)
►
11月
(26)
►
10月
(4)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
2010
(29)
►
12月
(6)
►
8月
(3)
►
7月
(3)
►
6月
(14)
►
1月
(3)
▼
2009
(299)
►
12月
(2)
►
10月
(25)
►
9月
(30)
►
8月
(30)
►
7月
(30)
►
6月
(30)
►
5月
(32)
▼
4月
(30)
スイス方言のドイツ語では「大好きだよ」というのはI ha di gärn.(イハディガーン)というと...
ソニーの凋落、ホンダの……
洋食屋で「ちょろ残し」する人
国道、都道、府道、県道、道道
英国のポケットサイズの辞書って、どう考えてもポケットに入らなさそうなんだが……
「うまい棒」を初めて食べてみた。
時間の最小単位
自己紹介してくださいと言われて……
Wittgensteinは「ウィトゲンシュタイン」か、「ヴィトゲンシュタイン」か
「三つ子の魂、百まで」の「三つ子」とは
車椅子の女児入学拒否問題
秋山眞之(真之)が7歳か8歳のときに詠んだ歌
1,100万円くらいの自動車は売れていないような気がする。
捕鯨とシー=シェパードと日本の食料自給率
ミネラル=ウォーターのネーミング
今までにだれからも評価されなかった朝食メニュー
アイルランドの人口10万人あたりの犯罪発生率は0.32件なんだが……
北欧は格差の小さい社会だが……
「いらっしゃいませ」の本当の意味は「万引きするな、おい、こら」である。
コンビニエンス=ストアで「袋は要りません」と言うとシールを貼られてしまうが……
スーパーサイズ=ミー(Super Size Me)について考えてみた。
「まじっぱねえっす」の意味がわからなかった。
fast foodの発音について
天才参謀秋山眞之(真之)は試験のヤマを当てるのがうまく、海軍兵学校を主席で卒業した。
「俄然」の意味
「ありがとうございました」と「ありがとうございます」
日大芸術学部の看板が……
使用済みの計算用紙のゴミ箱への捨て方の分類
100g当たりで物の値段を考えてみた。
漢文で、まったく知らないときの最後の抵抗策(いんちきくさいけど、それなりに有効)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2008
(14)
►
12月
(14)
自己紹介
掃除機庵主人
和歌山県, Japan
早稲田大学第一文学部哲学科哲学専修卒業、「優」が8割以上で、全体の3分の2以上がA+という驚異的な成績でした。大叔父は競争率180倍の陸軍飛行学校第1期生で、主席合格・主席卒業にして、陸軍大臣賞を受賞している。いわゆる銀時計組であり、「キ61(三式戦闘機飛燕)の神様」と呼ばれた男である。苗字と家紋は紀州の殿様から授かったものである。
詳細プロフィールを表示
links
掃除機庵主人のお店
人気の投稿
共通一次試験導入のきっかけは横浜国立大学の内ゲバ殺人だった。
共通一次試験(正式名称:大学共通第1次学力試験)が導入されたきっかけは横浜国立大学での内ゲバ(うちげば)殺人だった。内ゲバは、「内部(ないぶ)ゲバルトGewalt」の略称で、ゲバルトはドイツ語で「暴力」の意味である。 1971年に、革マル派活動家が横浜国立大学内で中核派に...
松任谷由実の「ひこうき雲」は特攻隊を唄ったものではないかと思った。
スタジオ=ジブリの『風立ちぬ』が2013年7月20日土曜日に公開される。挿入歌(そうにゅうか)のひとつに、松任谷由実(まつとうやゆみ:荒井由実(あらいゆみ))の「ひこうき雲」がある。YouTubeで聞いていたら、これは特攻隊の唄(うた)ではないかと思った。歌詞は以下のとおり。 ...
なんとなく仁徳天皇陵に忍び込んだやつの話
なんとなく仁徳天皇陵に忍び込んだやつがいた。 彼は和歌山県北部の国道のバイパス沿いに住んでいた。 夏休みのある日、ふと、彼は考えた。目の前の道路を南に進めば、1kmほど進めば、川に差し掛かり、橋がないので、左右のどちらかに曲がらなければならない。北に進めばどうだろう...
♪銀河水平波間を越えて……「銀河航路(宇宙船乗りの歌)」の歌詞:宇宙戦艦ヤマト2199
宇宙戦艦ヤマト2199の「銀河航路」(宇宙船乗りの歌)の歌詞。 作詞:出渕裕(いづぶちゆたか) 作曲・編曲:宮川彬良(みやがわあきら) 1. 銀河 水平 波間を越えて 目指す恒星(こうせい) ケンタウリCentauri 星の瞬(またた)き 遙かに超えて 宇宙に...
その昔、NHKの「ドイツ語講座」に宇宙人が登場したことがあって……
その昔、NHKのドイツ語講座に宇宙人が登場したことがあった。ちょっと検索して調べたところ、「 こちらはピコポコ 」「 ピコポコ宇宙に帰る 」なんてのが見つかった。 このアイデアは、ドイツ語学習者のみならず、外国語学習者の間で、ちょっとした話題になった。「 これ、思いついたやつ...
Kawasaki KSR 110
カワサキKSR110を手に入れた。 ひとり乗り専用車だ。後ろに女は乗せられない。「男カワサキ」だからな。 レース仕様のキャブレターのせいで、雨の日には乗れない。「男カワサキ」だから。 ちんたら走ると調子が悪くなる。「男カワサキ」だから。 東京23区内だと1速と2速で間に合...
黒澤明監督の『七人の侍』の時代考証のおかしな点
黒澤明監督の『七人(しちにん)の侍(さむらい)』は相当に入念に脚本が練(ね)り上げられている。 ところが、時代考証(じだいこうしょう)で一箇所(いっかしょ)、間違っている。 当時は、兵農分離(へいのうぶんり)が進んでいなかったのである。 三船敏郎(みふねとし...
「風立ちぬ いざ生きめやも」のフランス語の原文と発音と意味
「風立ちぬ いざ生きめやも」の原文についてである。 もとはポール=ヴァレリー Paul Valéryの詩の一節 からの引用である。 Le vent se lève , il faut tenter de vivre . /l( ə) v ɑ̃ s( ə ...
「%(パーセント)」の筆順
「%パーセント)」の筆順(書き順)について訊ねられた。小学生は思いもよらないことを質問してくる。 一般的には、「%」の左上の「0」を数字のゼロを書くのと同じように、頂点から反時計回りに描き、「/」を右上から左下へと描いてから、右下の「0」を、これまた数字のゼロを書くのと同じよう...
If I were a bird, I would fly to you.という文は理不尽だと感じる。
英語で仮定法を習うときに必ずといってよいくらいに登場する文がある。 If I were a bird, I would fly to you. もしも私が鳥だったら、あなたのもとへと飛んでいくのに。 これを習ったときに、疑問符だらけだった。 まず、この文の意味が成り立つのは...
pageTacker
フォロワー
StatCounter
ashi@
0 件のコメント:
コメントを投稿