2009年3月31日火曜日

LazyTown

LazyTownというアイスランドの子ども向けテレビ番組がある。100か国以上で放送されているすごい番組なのだが、日本の子どもたちはだれも知らないといってよい。

YouTubeの関連動画を観ていると、LazyTownの動画が出てきて、引き続いて、いろいろと観てみたのだが、パロディやMAD、その他の動画が数多くあることから、これは相当に有名な番組かなにかだろうと考えて、ずいぶんと以前に調べてみたことがある。
いつのまにか、日本語版のWikipediaにもレイジータウンの項目ができていた。興味のある人は、そこを読んで、さらに興味がわけば、英語版などのWikipediaも読むとよいだろう。
この番組は、Magnus Scheving(Magnusのuの上には´がつく。マグヌース=スキーヴィングと読むと思うのだが、日本語版のWikipediaの表記はちがう)が、アイスランドの子どもたちが観るのに適したテレビ番組がないということから、ならば、自分で製作してしまおうと始めた番組である。Magnus Scheving自身、Sportacusという役で出演している。上に貼りつけたYouTubeの動画で青い服を着ているお兄さんだ。スポーツ=エアロビック(エアロビック=ジムナスティックス)で、2年連続チャンピオンになっている。
ピンクの服を着た女の子も、ブロードウェーの女優をやっているらしい。
100か国以上で放映されているということは、国連加盟国の過半数となる。テレビの普及率の高い地域から順に100か国くらいと考えられるから、先進国のほとんどでは放送されていると考えてよいだろう。
こういう番組をどうして日本で放送していないのだろうか?
放映権を買って、吹き替えをするだけで済むのだから、きわめて安上がりに番組ができるはずだ。
将来、今の日本の子どもたちがある程度の年齢になって、海外に留学したり、あるいは仕事で海外勤務したりしたときに、ほかの国々の人たちが、子どものころにLazyTownを観ていたという話題になったときに、日本人だけが蚊帳の外になるだろう。これを、文化の鎖国とはまではいわないけれど、どうして、日本で放送しないのか気になるところだ。
テレビのキー局と広告代理店は、スポンサーから法外な制作費を取り、それぞれが、いわゆる「中抜き」というかたちでピンはねしているそうだ。数字は正確ではないが、たとえば、1億円の制作費の場合、広告代理店とキー局がそれぞれ、1500万円ずつ、ピンはねまがいのことをして、さらに、下請けの制作会社が孫請けの制作会社に丸投げする際に、ピンはねまがいのことをするらしい。
海外の良質なコンテンツを買いつけて、吹き替えをするだけだと、放映権と吹き替えの費用しか要らないから、高額な制作費をスポンサーに要求できない。つまり、中抜きができないので、海外のドラマなどを積極的には放送したくないのではないか? その結果、つまらないテレビ番組を観るくらいならと、GEOやTSUTAYAで海外ドラマを借りる人が多くなったのではないかな。
たとえば、LazyTownの場合、1話あたりの制作費は100万ドル(約1億円)だが、コンテンツの販売先が海外に多数あるからこそ、可能な制作費である。国内市場だけで、これほどの制作費をかけられる子ども番組はないだろう。
中抜きに拘泥(こうでい)しているうちに、だれもテレビを観なくなるわけだ。
LazyTownの英語版のDVDでも買おうかと検討している。
ちなみに、うちにはテレビはない。だって、観るべき番組がないんだもん。

0 件のコメント:

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
和歌山県, Japan
早稲田大学第一文学部哲学科哲学専修卒業、「優」が8割以上で、全体の3分の2以上がA+という驚異的な成績でした。大叔父は競争率180倍の陸軍飛行学校第1期生で、主席合格・主席卒業にして、陸軍大臣賞を受賞している。いわゆる銀時計組であり、「キ61(三式戦闘機飛燕)の神様」と呼ばれた男である。苗字と家紋は紀州の殿様から授かったものである。

人気の投稿

pageTacker

フォロワー

StatCounter

ashi@